- HOME
- 料理の基本
- [魚料理編]魚の下処理
魚の下処理
1.ウロコを落とす(例:タイ)
ウロコは尾から頭の方向に向かってとります。専用のウロコ取りを使うと簡単ですが、ない場合には包丁の背を使って、身を傷つけないようにとります。(ウロコが飛ばないように流しでするとよいでしょう)
*アジのゼイゴは尾の方から薄くそぎ取ります。(右写真)

2.エラを取る
魚の腹を上にしてエラぶたを開き、包丁の刃先を入れ、 エラと身のつなぎ部分を切ります。反対側も同じように切り、エラを引っ掛けるようにして引き出します。

3.内臓を取り出す
4.水洗い
手早く流水で洗い流し、水気をしっかりふき取ります。
5.頭を取る
腹ビレの後ろのつけ根から胸ビレの後ろまで斜めに、中骨まで包丁を入れます。裏返して同様にし、中骨ごと頭を落とします。

大阪ガスクッキングスクールでは、
初心者にオススメな基本の料理から
レパートリーを増やしたい
上級者向けまで、幅広いレッスンをご用意しています。