レッスン検索
はじめての方へ
知る・楽しむ
スクール
メニュージャンル
開催日
対象
フリーワード
受付状況
*同じレッスンへのお申込みはお1人さま1回とさせていただいております。
106件見つかりました
2テーブルにインストラクター1人
栗原心平 presents Specialレッスン♪
\ハグミュージアム9周年記念/お越しいただいた皆さまに感謝して今年も栗原心平さんによるスペシャルレッスンを開催します!今回も特別に心平さんによるハグミュージアムだけのオリジナルレシピ!テーマは『手軽に作れるワンプレートランチ』。鶏むね肉のハーブカツレツ、ブロッコリーのペペロンチーノ、ガーリック香るバターライス、 にんじんドレッシングのサラダを教えていただきます♪
ハグミュージアム
ハグミュージアム9周年特別レッスン~2人の大阪通に学ぶ~
ハグミュージアムは9周年を迎えました!!テレビドラマの料理制作、監修を務める広里貴子氏、大阪ことば方言指導を担当し、現役の役者である一木美貴子氏。大阪通の2人の人気講師を迎え、ズキズキワクワクになる、食べておいしい!学んで楽しい!!レッスンを開催します。ぜひご参加ください♪
犬の手作りごはん~基本のトッピング~
【ホリスティックケア・カウンセラー、犬の管理栄養士】の資格保有インストラクターが担当。 初級!手作り食を始める前に押さえておきたい愛犬の摂取カロリー計算の方法をご紹介♪食事のお悩みにもお答えします。今回ご紹介する鶏むね肉と野菜を使って作るトッピング食は栄養価も高く、食欲アップにつながります。【食材はご準備ください(視聴のみ可)】
オンライン
手作り犬ごはん★ふわふわ豆腐ハンバーグ
【ホリスティックケア・カウンセラー、犬の管理栄養士】の資格保有インストラクターが担当。愛犬にちょっとだけ手作りごはんを…そんな時に使えるのが愛犬ごはんの作り置き冷凍保存です!今回は冷凍しても固くなりにくい豆腐を加えたふわふわのハンバーグを作ります。冷凍保存の方法とアレンジ活用のセミナー付きです! 【食材はご準備ください(視聴のみ可)】
手作りごはん★体温めるぽかぽかトッピング~冬の食材~
【ホリスティックケア・カウンセラー、犬の管理栄養士】の資格保有インストラクターが担当。寒い季節にできる愛犬の為のケアをしませんか?体を冷やすのは愛犬にとっても万病のもと。寒さに負けない体を作る為に栄養価の高い冬野菜をドッグフードにトッピングする方法や冬野菜の上手な使い方などのミニセミナー付き。 【食材はご準備ください(視聴のみ可)】
犬の手作りごはん~サンタのクリスマスミートケーキ~
【ホリスティックケア・カウンセラー、犬の管理栄養士】の資格保有インストラクターが担当!わんこも楽しめる♪クリスマスにピッタリな愛犬用の野菜をたっぷり使い、鶏ミンチ、豚ミンチと合わせたミートケーキを紹介!ジャガイモやパプリカ等でサンタさんにデコレーション。愛犬も一緒にクリスマスを楽しみましょう♪【視聴のみ可】
犬の手作りごはん~愛犬のおせち(第2回)~
【ホリスティックケア・カウンセラー、犬の管理栄養士】の資格保有インストラクターが担当!愛犬と美味しく新年を迎えませんか?オススメの犬用おせちのレシピ3品を紹介。第2回は豚肉の祝い巻き、ごまめ~メープル風味~、栗きんとんを作ります。今年の愛犬用おせちは手作りで愛犬と一緒に新年を迎えましょう♪【食材はご準備ください(視聴のみ可)】
野乃鳥コラボ!!「地鶏 丹波黒どり」のローストチキン
【ローストチキンの捌き方動画(視聴期間限定)つき】 12月24日(午前中)に自宅に届く!!野乃鳥コラボ!!鶏ソムリエ 野網厚詞社長直伝!!約2キロの丸ごとの地鶏丹波黒どりは、上質な肉質でおどろくほどジューシー仕上げ♪ローストチキンの捌き方や鶏ガラでつくる絶品スープの作り方も伝授いただきます。
中華料理の定番!おうちで簡単 ふわとろ卵のあんだく天津飯
こどもから大人までみんな大好き♪中華料理の定番「天津飯」ふわとろ卵の上には、鶏がらスープにしょうゆ、酢、砂糖を加えた甘酢あんをたっぷりかけてあんだくに。具材は卵、カニカマ、ネギの3つだけなので準備も簡単!料理の裏技や材料や調理方法の説明を聞きながら作るので、失敗知らずでポイントをマスター出来ます。
〈初級〉犬の手作りごはん~基本のトッピング~
〈イベント食〉手作りごはん~サンタのクリスマスミートケーキ~
〈イベント食〉犬の手作りごはん~愛犬のおせち(第2回)~
<中級>手作り犬ごはん★ふわふわ豆腐ハンバーグ
<中級>手作りごはん★体温めるぽかぽかトッピング~冬の食材~
作ってみたいフレンチ惣菜レシピ 鶏肉の赤ワイン煮込み
鶏の手羽元、もも肉の表面をこんがりと焼いてから、たっぷりの赤ワインでじっくり煮込んだ、柔らかくホロホロの食感と赤ワインの渋み、コクが絶妙な一品。アリゴはチーズが入った濃厚なマッシュポテト。溶けたチーズが餅のように長く伸び、とろとろとした食感を楽しむ、郷土料理。クリスマス料理にぴったりのメニューです! 【食材はご準備ください(視聴のみ可)】
おいしい旬野菜の基本~カブラ~
体にやさしい旬野菜について学ぶレッスン~カブ~カブと鮭のクリームシチューは、ホワイトソースは作らずにできるお手軽レシピ。ガリバタ炒めは、カブ、ごはんがススム、濃厚な味わいの一品。カブとみかんのサラダはカブの甘みと爽やかさが調和した彩り美しいサラダです。カブのいろいろが学べるミニセミナーつき☆ 【食材はご準備ください(視聴のみ可)】
調味料使いこなし活用術!手作り調味料~ゆずポン酢編~
おうちでオリジナル調味料作りにチャレンジ~ゆずポン酢編~豚肉と彩野菜のポン酢蒸し焼きは、野菜とごはんがススム少し煮詰めた甘じょっぱいポン酢だれがたまらない一品。ポン酢だけで作る炊き込みごはんは、シンプルだけどうまみたっぷり。実は混ぜるだけで簡単に作れるポン酢、この機会に作ってみませんか。 【食材はご準備ください(視聴のみ可)】
新春のごちそう~味噌漬けローストポーク&アレンジおせち~
お正月のおもてなし料理を紹介!味噌のチカラでしっとり食感に焼き上げる味噌漬けローストポークをメインに、香ばしいサクサクごまめや相性抜群の黒豆柿チーズ。紅白なますの生春巻きや和風キッシュとベーシックなおせち料理をおしゃれにアレンジするポイントをたっぷり学べるレッスンです。 【食材はご準備ください(視聴のみ可)】
手作り柚子胡椒活用レシピ~鯛と野菜の柚子胡椒あんかけ~
おうちでオリジナル調味料に作りにチャレンジ~柚子胡椒編~青柚子より香りがよく今の季節しか出来ない黄柚子の柚子胡椒です!鯛と野菜の柚子胡椒あんかけは、口いっぱいに広がる柚子の香りとピリッとした辛みで飽きのこない一品。春菊と豆のゆずマヨサラダは、春菊の苦みと柚子胡椒の辛みが相性バッチリ。 【食材はご準備ください(視聴のみ可)】
おいしく食べる温活! たっぷり野菜のポタージュつけ麺
冷えを改善したい方におすすめの温活レッスン。鶏のだしにたっぷり野菜を加えた濃厚ポタージュにうどんをからめていただく絶品つけ麺レシピを紹介。濃厚な旨さの中に優しい野菜の味わいが広がります。おつまみにもおすすめの春巻きや簡単デザートも。温活アドバイザーの資格をもつインストラクターによるミニセミナーつき! 【食材はご準備ください(視聴のみ可)】
おいしい旬野菜の基本~大根~
\体にやさしい旬野菜について学ぶレッスン/今回のテーマは「大根」。大根とサンマのコチジャン煮は甘辛味がクセになる味わいです。ベーコンとセロリの大根もちは優しい風味ともちもちした食感が絶妙の組み合わせ。ほうれん草ときのこのみぞれ和えはさっぱり味の和食の定番メニューに! 【食材はご準備ください(視聴のみ可)】
作ってみたいフレンチ惣菜レシピ 極上シャリアピンステーキ
ひと工夫で安いお肉も絶品ステーキに!驚くほど柔らかでジューシーなシャリアピンステーキを紹介!牛肉をすりおろした玉ねぎに漬けこみ、酵素の力でお肉を柔らかく旨味たっぷりに仕上げます。魚介のフランはいわば洋風の茶碗蒸し。魚介の旨味と洋風のスープが染み込んだフランはプルンと滑らかで贅沢な味わいです。 【食材はご準備ください(視聴のみ可)】
お菓子作りで楽しむおうちサロン♪~ガレット・ブルトンヌ~
おうち時間を手作りの美味しいお菓子で素敵にしませんか?ザクザクとした歯ごたえとほろほろと崩れる食感がたまらない美味しさのガレット・ブルトンヌとパリパリの生地でゴマの風味と食感が絶妙な味わいのゴマのチュイール。2つの異なる美味しさの焼き菓子を学べるおすすめレッスンです! 【材料はご準備ください(視聴のみ可)】
新年に喜ばれる和洋スイーツ☆贅沢な抹茶と黒豆の2層タルト
新年におすすめの和のテイストをとり入れたリッチで濃厚な抹茶と黒豆のタルトを紹介。タルト生地の上に粒あん、抹茶のクレーム・ダマンドを入れ、黒豆を散らして焼き上げます。サクサクの甘いタルト生地に抹茶の苦み、粒あんと黒豆の優しい甘さがベストマッチ。大人の贅沢スイーツをご堪能ください。 【材料はご準備ください(視聴のみ可)】
☆後期・完了期・補食☆和DASHI☆究極のつみれおでん
取り分け離乳食andラクする幸せママごはん☆後期・完了期・補食のポイントを踏まえながら、身体に優しいレシピを紹介。ひと手間加えた絶品おでんは、止まらない美味しさです。赤ちゃんが手づかみしやすいメニューで一緒に冬ごはんを楽しみましょう。初めての離乳食で心配な進め方、この時期から食べられるようになる食材など、季節に合わせて紹介します!【食材はご準備ください(視聴のみ可)】
ミドリの野菜と仲良くなれるヒミツ…
最近、こどもの食について困っている…好き嫌いがでてきた…そんな困ったさん必見☆小さくてもお手伝いできる「ふんわりお魚ハンバーグ」を作って、ミドリの野菜と仲良くなっちゃおう! 【一緒にお料理をするお子さまの目安】離乳食が終わり、紙びりびり、クシャクシャできる1歳以上の未就学児♪大人の方のみのご参加も大歓迎!【食材はご準備ください(視聴のみ可)】
新あさひ豆腐で しあわせ願うかんたんおせち
\お土産付き♪おせちのいろはも学べる!/お正月に家族の幸せや健康を願って作られるごちそう「おせち料理」。その食材として昔から用いられてきた高野豆腐は、たんぱく質、カルシウム、鉄分などお子さまの成長に必要な栄養素がたっぷり♪家族みんなで楽しめる高野豆腐尽くしのおせち料理で新年を迎えましょう。
淀屋橋
KAGOMEコラボレッスン ハッピークリスマス☆とっておきのパーティーメニューを作ろう♪
カゴメの商品を使って、簡単、おいしい料理レッスン♪クリスマスにはサンタさんもビックリ!とびきりおいしいパーティーメニューを作ろう♪チキンは「カゴメ基本のトマトソース」で煮込み、クリスマス風にデコレーション★カップケーキは「野菜生活100」とりんごを使ってクリスマス風に仕上げるよ♪うれしいお土産付き!
寒い日にお手軽あったか土鍋カレーを作ろう♪
寒い冬にはあったか鍋であったまろう♪今回、チキンや野菜をグリルで焼いてから作ります。時短調理なのにおいしい!辛さ控えめのミルクチキンカレー♪付け合わせにはこれもグリルで焼いた栄養たっぷりの彩野菜を添えます。(株)華月の大黒ごはん鍋で炊いたバターライスと共に♪使用したお鍋『KOKURYU』はプレゼント!!とってもお得なレッスンです♪
2024干支カップケーキ ~辰(たつ)~
2024年は「辰年」 家族や親戚、お友達が集まる年末年始をかわいいスイーツとともに過ごしませんか?干支ケーキはココアを加えた優しい味わいのカップケーキに、生クリームやチョコペンを使って可愛らしい「辰」にデコレーションします♪小さなお子さまも失敗なく簡単に作れますよ。作ったケーキは全てお持ち帰り!
【ファミリー】クリスマスケーキ2023~イチゴのスコップケーキ~
【作ったスイーツは持ち帰り】今年のクリスマスはみんなで楽しめるスコップケーキを作ろう!スポンジ生地やクリーム、フルーツなどを深めの器やケーキの型に敷き詰めて、スプーンですくって食べるスコップケーキはパーティーにもピッタリ!イチゴとキウイフルーツでツリーに見立てて可愛らしくデコレーションしましょう♪
【はじめてさん限定】カタギ食品コラボ 香りとコクの洋風レシピ
\お土産付き♪/栄養価の高いごまは、美容や健康の面で広く注目を集めています♪カタギ食品のセサミンリッチシリーズと、かどやの太白ごま油をたっぷり使った、ヘルシーでこくのある和テイストの洋風レシピをお楽しみください♪
淀屋橋ハグミュージアム
【はじめてさん限定】スノーホワイト ドームケーキ
【1人実習、作ったスイーツはすべて持ち帰り】今年のクリスマスは生クリームたっぷりのスノードームケーキを作りませんか?しっとりとしたスポンジ生地でドームの形を作り、中はミルキーな生クリームとイチゴに加えて、ザクっと食感の手作りのイチゴチョコフレークがたっぷりと入った食感も楽しめるケーキです♪
【はじめてさん限定】大人の珈琲&チョコベイクドチーズケーキ
【1人実習、作ったスイーツは持ち帰り】ビターな味わいのコーヒーとチョコのコク深い甘さが合わさったちょっぴり大人なベイクドチーズケーキを紹介!チョコの濃厚さとコーヒーのほろ苦い風味が絶妙なバランスで楽しめるチーズケーキです。お菓子作りが初心者さんにもオススメ♪
【はじめてさん限定】抹茶と栗のふんわりショートケーキ
【1人実習、作ったスイーツはすべて持ち帰り】抹茶の緑色が鮮やかな、和風のショートケーキを紹介♪抹茶風味のスポンジ生地は、ふわふわ&しっとりとした食感に焼き上げます。スポンジ生地の間には、小豆入りクリームと、栗の甘露煮を。上には抹茶クリームを絞って仕上げます♪抹茶・小豆・栗の調和をお楽しみください。
【はじめてさん限定】贅沢クリスマスシュトーレン
短時間で作るのに本格的な味わいのシュトーレンを作りましょう♪洋酒に漬け込んだドライフルーツとナッツがたっぷり入った贅沢なシュトーレンは、噛むほどにフルーティな香り・甘み・酸味やナッツの香ばしさが口の中に広がります。生地にはオールスパイスを練り込むので芳醇な香りが漂う大人向けのシュトーレンが味わえます。
パネトーネ
イタリア発祥のクリスマスのパン『パネトーネ』をご紹介♪卵・牛乳・バターを加えたやわらかいリッチな生地に、洋酒に漬け込んだドライフルーツを練り込み風味豊かなパンに♪パン生地にフィリングを入れる作業からになるので、ラク~にパネトーネの成形を楽しめます♪
たっぷりドライフルーツの贅沢クリスマスシュトーレン
オレンジ風味のホワイトチョコブレッド&ゴマチーズのパン
パン作り初心者さんも経験者の方も楽しめる、材料は全て計量済みのレッスン!1種類の生地からおやつパン、食事パンの2種類を作ります♪ホワイトチョコの甘さとオレンジの香りは絶妙のコンビネーション♪ゴマのプチプチ感とチーズの香ばしい風味が食欲をそそるパンです。作ったパンは全て持ち帰り!
カトルカール
焼き菓子の基本、「カトルカール」(パウンドケーキ)。バター、砂糖、卵、小麦粉。材料はシンプルだけど、混ぜて焼くだけではうまくできないことも。簡単そうで実は作り方のポイントがたくさんあるんです。1人1台のタブレットで作り方動画を見ながら作業でき、質問はいつでもOK!お菓子作り初心者でも安心♪単発のお菓子教室です。
オレンジのタルト
焼き菓子の基本「タルト生地」と「アーモンドクリーム」の2種類が学べます。初心者が失敗しやすいタルト生地の敷き込みやアーモンドクリームを分離させずに作るコツを伝授!1人1台のタブレットで作り方動画を見ながら作業でき、質問はいつでもOK!お菓子作り初心者でも安心♪単発のお菓子教室です。
ラズベリーのムース
混ぜ方ひとつで劇的に仕上がりが変わる冷たいお菓子の定番、ムース。基本をマスターすればアレンジ自在♪ハードルが高いムースもポイントを押さえれば、ふんわりなめらかに仕上がります。1人1台のタブレットで作り方動画を見ながら作業でき、質問はいつでもOK!お菓子作り初心者でも安心♪単発のお菓子教室です。
チェリーのショートケーキ
ケーキの基本となる「共立て」スポンジ生地を学べるレッスン。まずはシンプルなショートケーキにチャレンジしてみましょう!キメ細かいしっとりスポンジを作るには?泡立てや混ぜ方などのポイントを詳しく学べます。1人1台のタブレットで作り方動画を見ながら作業でき、質問はいつでもOK!お菓子作り初心者でも安心♪単発のお菓子教室です。
ロールケーキ
シンプルなのに奥が深い、基本のロールケーキ。巻いても割れにくいスポンジはメレンゲの泡立て方がポイントのひとつ。レッスンでは失敗しないための押さえるべきポイントを詳しく学ぶことができます♪1人1台のタブレットで作り方動画を見ながら作業でき、質問はいつでもOK!お菓子作り初心者でも安心♪単発のお菓子教室です。
ガトーショコラ
チョコレート好きにはたまらないチョコレート菓子の定番「ガトーショコラ」。しっとり濃厚な食感、チョコレートの味と風味が楽しめる「ガトーショコラ」をマスターしましょう!1人1台のタブレットで作り方動画を見ながら作業でき、質問はいつでもOK!お菓子作り初心者でも安心♪単発のお菓子教室です。
抹茶と黒豆のミニブラウニー&豚の櫃まぶし風混ぜごはん
ほろ苦い抹茶とこっくりと甘いベルギー産のホワイトチョコレートで作るアレンジブラウニーを紹介。6本作ってお持ち帰りなので、プレゼントにもできます。軽食は豚肉でアレンジした櫃まぶし風混ぜごはん。甘辛く焼いた豚肉をごはんに混ぜ込んで、薬味と出し汁で味を変えながら最後までお楽しみいただけます♪
冷凍パイシリーズ~Pie/12~肉汁溢れるミートローフパイ
冬のおもてなし料理にもぴったりのミートローフパイを作りましょう。パウンド型にパイ生地を敷き込みミートローフを入れてオーブンでじっくり焼きます。サクサクなパイに濃厚な肉の旨味が染み込んだリッチな味わいのミートローフパイは三ツ星の美味しさ!見た目も豪華でクリスマスパーティーを華やかにする一品です!
クランベリーのサワークリームクグロフ~ホワイトチョコレート~
いつものバターケーキ生地をワンランクアップさせる、贅沢配合をご紹介します。中に混ぜ込むのは、香り高いラム酒にしっかりと漬け込んだ甘酸っぱいドライクランベリー。仕上げにはホワイトチョコレートをかけてデコレーション。濃厚でこの冬にピッタリな焼き菓子レッスンです♪
昭和レトロシリーズ ~アップルケーキ~
どこか懐かしい♪昔のお持たせスイーツ、りんごの甘酸っぱさが美味しいしっとりアップルケーキをご紹介します。固くなりがちなバターケーキ生地をしっとりさせるコツは必見!軽食はあんことバターの最高の組み合わせを楽しめる、小倉トースト。サラダ、ゆで卵と共に名古屋式モーニング風でお召し上がりいただきます。
和栗きんとんの蒸し羊羹と黒豆入り抹茶のパンナコッタ綿雪仕立て
もっちりとした食感の和栗きんとんの蒸し羊羹と黒豆入り抹茶のパンナコッタを紹介。羊羹は中心に風味豊かな和栗ペーストを贅沢に入れ、上品な甘さのこしあんで包み込んだ至極の逸品に。抹茶のパンナコッタは黒豆を忍ばせて綿あめで綿雪のように仕立てます。蒸している間に抹茶のパンナコッタでお茶タイムをしましょう!紹介。6本作ってお持ち帰りなので、プレゼントにもできます。軽食は豚肉でアレンジした櫃まぶし風混ぜごはん。甘辛く焼いた豚肉をごはんに混ぜ込んで、薬味と出し汁で味を変えながら最後までお楽しみいただけます♪
fika(フィーカ)しましょ♪スウェーデンの菓子パン セムラ
【1人実習、手ごね生地のパンはすべて持ち帰り】気軽にできてティータイムにピッタリ☆北欧のスイーツを紹介するお菓子レッスンです♪今回はスウェーデンのお菓子パン『セムラ』!カルダモン風味のパンにアーモンドペーストとホイップクリームをた~っぷり絞ったかわいいフォルム★甘~いパンにおなかも心も満たされる?
クリスマスケーキ2023~スノーホワイト ドームケーキ~
ほろ苦大人の珈琲&チョコベイクドチーズケーキ
抹茶と栗のふんわりショートケーキ~小豆クリーム仕立て~
四季の和菓子~集いきて、こころみんかし~夜半よわ
あのしっとりしたカステラが家で作れたなら…作れます!こころみんかし!試してみよう!お待たせしました!コーヒーの風味たっぷりで、しっとり生地を体感しませんか?アイデア満載のアレンジカステラを楽しみましょう。可愛い上用まんじゅうなど、大人の遊び心をくすぐる和菓子にチャレンジ!
シュークリーム2種
シュークリームの基本的な生地の作り方、王道のクレームパティシェールの作り方を、デモンストレーションと実習を交互に進め、ポイントをおさえてお伝えします。苦手意識のある方も、この機会にたっぷり10コ作りながらコツを掴んでみてはいかがでしょうか♪憧れのシュークリームづくりに自信がもてたら!いろいろなバリエーションも楽しめますよ♪
至福のひと時~クリスマスアフタヌーンティー~
作ったスイーツ等は、おひとりずつケーキスタンドに盛り付けてオススメの紅茶とともにティータイムを楽しんでいただきます♪作ったスイーツは一部お持ち帰り。シュトーレン風のクッキーや星形を使ったムース等、いつもと少し雰囲気を変えて一足早くクリスマス気分を楽しみませんか。
エクレール ショコラ
シュー生地を使って憧れのエクレールを作りましょう?ショコラのクリームはリッチに2種、サクサク食感がうれしいフィアンティーヌをサンドします♪ピカピカのグラサージュと金箔でシックにまとめたエクレールは大人のお菓子に仕上がりました・・・
タルト ~クルミヌガー~
焼いているうちに生地が膨れ、断面が層になることでサックサクの生地になるフィユタージュ!折っては伸ばす…を繰り返して出来上がるこの生地を「速成」します☆カンタン、キレイに仕上げるコツをお伝えします。タルト型に敷き込んだら、ヌガーを絡めたクルミをぎっしり詰め込んで焼き上げましょう♪
四季の和菓子~集いきて、こころみんかし~いやさか
あのしっとりしたカステラが家で作れたなら…作れます!こころみんかし!試してみよう!お待たせしました!お客様のご要望にお応えし、小豆のカステラ登場です。小豆の風味たっぷりで、しっとり生地を体感しませんか?季節を目で楽しむこなしは梅の形に細工します。大人の遊び心をくすぐる和菓子にチャレンジしませんか?
柚子とヘーゼルナッツのアントルメ
柚子茶ゼリーを包んだフロマージュブランを贅沢に使った柚子のムースとヘーゼルナッツのムースを組み合わせたこの時期ならではのアントルメをご紹介します♪断面も美しいケーキでお家でのティータイムをお楽しみください。
ガトーショコラ ~ピスターシュ~
ショコラのビスキュイジョコンドを焼いたら、フランボワーズのシロップをたっぷり染み込ませ、ピスターシュのクレームオブールと共にトユ型のお菓子を作ります♪ピカピカのグラサージュをたっぷりかけたら、華やかな そして濃厚なガトーショコラができあがりました☆
サントノーレ
シュー生地を使ってサントノーレを作りましょう。サクサクのパートブリゼと共に焼き込んだシュー生地に、いちごクリームを詰めたクッキーシューを重ねます。フレッシュのいちごとクレームシャンティ、エディブルフラワーでデコレーションすると可愛いらしいお菓子に仕上がりました♪
初心者さん大歓迎♪簡単らくちん☆すぐできオムライス
大阪ガスクッキングスクールのレッスンをまずはおトクな価格で体験☆ 管理栄養士など専門の資格を持つインストラクターから技術と知識を学びながら楽しくレッスンしませんか。
切り方の基本~くし形切り~ジャガイモと豚バラのハーブソテー
【切り方の手順表つき】料理に合わせた大きさや形に切るのがポイントなのは知っていますか?このレッスンでは、野菜の切り方【くし形切り】をメインとした食材の切り方と包丁の使い方から詳しく説明。インストラクターの切り方デモンストレーションを見てからの実習なので安心。料理は約2人分作ってお持帰り♪
1からはじめる和食の基本~包丁の持ち方とごはんの炊き方~
初心者さんでも安心♪和食の基本から始めてみませんか?このレッスンでは、包丁の持ち方や動かし方、米の洗い方などが学べます。包丁の使い方の練習で切った食材で、ごはんがススム甘辛タレがたまらない豚肉の生姜焼きやすまし汁を鍋で炊いたごはんとともに実食いただきます。料理をワンランクアップするポイントも紹介。
1からはじめる和食の基本~煮物の調味料の順と青菜の茹で方~
初心者さんでも安心♪和食の基本から始めてみませんか?このレッスンでは、煮物の調味料を入れる順番「さしすせそ」の理由や味がよくなじむ野菜の切り方や煮物の基本を学べます。冷めても美味しく作り置きにもピッタリな基本の筑前煮やゴマの香ばしい風味が豊かなほうれん草のゴマ和えなど万能メニューを紹介。
ジューシーな本格からあげ
ジューシーな唐揚げを作るコツを知っていますか?このレッスンでは鶏肉の下味のつけ方、揚げ物のコツ、野菜の切り方(せん切り・くし形切り)が学べます!!揚げ物が初めての方もぜひ!すべてひとり作業です。
魚介のとろ~り中華丼
ダマにならないトロミのつけ方を知っていますか?このレッスンでは、ダマにならないトロミのつけ方、野菜の切り方などが学べます!!、仕上げのひと手間で簡単に本格的な味になるポイントも紹介!!すべてひとり作業です。
1からはじめる和食の基本~だしの取り方と卵焼きの巻くコツ~
初心者さんでも安心♪和食の基本から始めてみませんか?このレッスンでは、出しの取り方、野菜の切り方、卵焼きの巻き方など和食の基本が学べます。お弁当おかずの定番、卵焼きは1人1本ずつ巻くのでコツがよくわかります。ひと味ちがうコク旨豚汁や大葉の爽やかさと梅干しの酸っぱさがクセになるアレンジごはんを紹介。
体にやさしい旨辛野菜たっぷりキーマカレー
カレーとキーマカレーの違いを知っていますか?このレッスンでは野菜の切り方(みじん切り・角切り)と、カレー粉で手軽に作る方法を学べます♪スパイスが気になる方にもオススメ!すべてひとり作業です。
1からはじめる和食の基本~魚の下処理方法と乾物の戻し方~
初心者さんでも安心♪和食の基本から始めてみませんか?このレッスンでは、魚のおいしさが変わる下ごしらえの方法や卵がダマにならないふわふわかきたまの作り方、乾物の戻し方が学べます。和食の定番サバの味噌煮のとろりとした煮汁とごはんの相性は抜群。ふんわり卵のかき玉汁や乾物を使ったシャキシャキの食感の和え物を紹介。
フライパンでつくる!甘酢あんが美味しい酢豚
美味しい甘酢あんの配合を知っていますか?このレッスンでは美味しい配合だけでなく、ダマにならない甘酢あんの作り方が学べます。フライパン1つでカリっと香ばしい豚肉と野菜に甘酢あんがたっぷりと絡んだ、おかずにぴったりな一品!豚肉の下味もおいしいポイントです♪すべてひとり作業です。
定番のエビのチリソース
エビにひと手間加えると、プリプリ食感のエビになるのは知っていますか?このレッスンでは、エビの下処理方法、野菜の切り方(みじん切り)が学べます!!定番旨辛エビチリがフライパン1つで作れる方法を紹介♪すべてひとり作業です。
和食の基本プラス~天ぷら~
自己流で作ると、何故かうまくいかないと悩んだメニューはありませんか?シイタケの飾り切りやエビの下処理、天ぷらをサクッと揚げるポイントなど、今さら聞きにくい基本もしっかりと学べます。学んだポイントで実際に料理を作って食べて、楽しく学べます♪インストラクターのデモンストレーションを見てからの実習。
絶品照り焼きつくねハンバーグ
ひき肉の扱い方でハンバーグが割れないのを知っていますか?ハンバーグの形にもポイントがあるんですよ。このレッスンでは、失敗しないひき肉の扱い方を学べます!!みんな大好き万能照り焼きソースの配合も紹介♪すべてひとり作業です。
切り方の基本~細切り~青椒肉絲(チンジャオロースー)
【切り方の手順表つき】料理に合わせた大きさや形に切るのがポイントなのは知っていますか?このレッスンでは、野菜の切り方【細切り】をメインとした食材の切り方と包丁の使い方から詳しく説明。インストラクターの切り方デモンストレーションを見てからの実習なので安心。料理は約2人分作ってお持帰り♪
切り方の基本~みじん切り~鶏肉の野菜たっぷりトマトソース煮込
【切り方の手順表つき】料理に合わせた大きさや形に切るのがポイントなのは知っていますか?このレッスンでは、野菜の切り方【みじん切り】をメインとした食材の切り方と包丁の使い方から詳しく説明。インストラクターの切り方デモンストレーションを見てからの実習なので安心。料理は約2人分作ってお持帰り♪
定番のほくほく肉じゃが
調味料を加える順番を知っていますか?このレッスンでは調味料を入れる順番、野菜の切り方(乱切り・くし形切り)が学べます!!出し汁でホクっと仕上げるレシピをご紹介♪すべてひとり作業です。
カリっとジューシー!キャベツたっぷり焼き餃子
餃子をカリっとジューシーに焼く方法を知っていますか?このレッスンでは餃子の包み方・焼き方が学べます!!フライパンの温度や仕上げのポイントもご紹介♪スープの卵をふんわりとさせるポイントも♪すべてひとり作業です。
和食の基本プラス~巻き寿司~
自己流で作ると、何故かうまくいかないと悩んだメニューはありませんか?寿司飯の作り方、かんぴょうやシイタケの炊き方、中心に具材を巻くコツなど、今さら聞きにくい基本もしっかりと学べます。学んだポイントで実際に料理を作って食べて、楽しく学べます♪インストラクターのデモンストレーションを見てからの実習。
ルゥいらずのコクのある鶏肉のクリームシチュー
シチューなどの煮込み料理で大事な事は、材料の切り方って知っていますか?このレッスンでは、野菜の切り方(乱切り)と、煮込み料理に失敗しないコツが学べます。シチューは市販のルゥを使わず、簡単な作り方を紹介♪すべてひとり作業です。
切り方の基本~せん切り~鮭とせん切り野菜のゴマ味噌焼き
【切り方の手順表つき】料理に合わせた大きさや形に切るのがポイントなのは知っていますか?このレッスンでは、野菜の切り方【せん切り】をメインとした食材の切り方と包丁の使い方から詳しく説明。インストラクターの切り方デモンストレーションを見てからの実習なので安心。料理は2人分作ってお持帰り♪
切り方の基本~薄切り~ジャガイモとタマネギのミルクグラタン
【切り方の手順表つき】料理に合わせた大きさや形に切るのがポイントなのは知っていますか?このレッスンでは、野菜の切り方【薄切り】をメインとした食材の切り方と包丁の使い方から詳しく説明。インストラクターの切り方デモンストレーションを見てからの実習なので安心。料理は2人分作ってお持帰り♪
切り方の基本~乱切り~麻婆茄子(マーボーナス)
【切り方の手順表つき】料理に合わせた大きさや形に切るのがポイントなのは知っていますか?このレッスンでは、野菜の切り方【乱切り】をメインとした食材の切り方と包丁の使い方から詳しく説明。インストラクターの切り方デモンストレーションを見てからの実習なので安心。料理は約2人分作ってお持帰り♪
バリエーションカレー+ONE『カレー南蛮そば』
いつものカレーにひと工夫!カレーのバリエーションとプラスONEメニューの90分レッスン♪今回は、鰹と昆布のだしが香る、豚肉と青ネギたっぷりのカレー南蛮そばを紹介します!だしの効いたそばつゆと、スパイシーなカレーの相性は抜群。里芋の揚げ出しは、オーブンで揚げ焼きするので、手軽に作れて旨味たっぷりの優しい味わいです。
毎日の献立お助けレシピ(魚×野菜)~白身魚の包み焼き~
身近な食材で作る毎日の献立を助けるレシピを紹介♪白身魚や野菜を紙で包んでオーブンで仕上げる『カルトッチョ』。レーズンバターをトッピングし、包みを開けたときの立ちのぼる芳醇なバターやフルーティなレーズンの香りをお楽しみください。食物繊維豊富なライ麦を使用したガレット、野菜の旨味たっぷりのミネストローネも学べます。
毎日の献立お助けレシピ(肉×野菜)~鶏肉とナッツの味噌炒め~
身近な食材で作る毎日の献立を助けるレシピを紹介♪鶏肉とカシューナッツの味噌炒めは、味噌のピリ辛でごはんがススムこと間違いなしの一皿。大根と干しエビの中華和えは、箸が止まらない和え物。中華風茶碗蒸しも紹介。炒め物のポイントやコツもしっかりと学べます。
旬の野菜まるごと使い切りレシピ~れんこん~
旬の野菜を美味しく味わい尽くします。今回はレンコンをたっぷり使った絶品3品。甘辛炒めは、じっくりと焼いたレンコンとブリに万能甘辛ダレをからめた、ご飯がすすむこと間違いなしのおかずに。ゴマ和えはコク旨でお酒にもぴったり♪すり流し汁は、おろしたレンコンでおだしや具材の旨味を包み込んだ優しい味わいの一品。
おうちで作れるSABAR一番人気の焼きさば寿司とバルメニュー
イブイブにサバをさばきませんか?鯖料理専門店SABARから講師にサバのプロをお招きする大人気スペシャルコラボレッスン!1人1尾サバをおろして、SABAR自慢の一番人気メニュー「焼き鯖寿司」を1人1本作ってお持ち帰り♪残りの半身を使ってクリスマスにもお正月にも使えるバル飯に仕上げます。
野乃鳥コラボ!鶏ソムリエ 野網厚詞社長直伝!!世界中の美味しい鶏を探し求めてたどりついた血統から誕生した丹波黒どり。豪華な具材を中に詰め込んで贅沢なローストチキンに仕上げます。ローストチキンの捌き方も伝授いただき、捌きたてを試食できます。今年のクリスマスにピッタリなおすすめレッスンです♪
料理研究家 友兼由子氏に学ぶ ~土鍋で作るアレンジレシピ~
友兼由子氏によるスペシャルレッスン♪長谷製陶の土鍋を使った季節の食材で作る洋風レシピを紹介。アンチョビポテトはワインのおつまみにぴったり。香味野菜を巻いた豚蒸ししゃぶは、黒酢だれと爽やかな山椒だれと共に。牛肉とごぼうのピラフは土鍋でふっくら炊き上げます。デザートもついて大満足なレッスンです♪
KAGOMEコラボレッスン トマト香る 薄切り肉のビーフシチュー
「カゴメオリジナルレシピ」で、カンタン・おいしい料理レッスン♪1月31日は「愛菜の日」!もっと野菜を食べ、健康的な食生活を送ってもらいたいという思いから、カゴメ株式会社が制定した記念日です。ビーフシチューは市販のルーを使わず、トマトの香りが食欲をそそる仕上がりです☆嬉しいお土産付き♪
大阪農業♪応援!農家直送 大阪産(もん)DEクッキング 1月
丹精こめて育てた旬の農作物や養蜂について農家さんから伺います。生産のエピソード、美味しく食べるヒントや最適な保存方法などの情報も盛りだくさん。大阪産(もん)の魅力を知って、感じて、大阪農業を応援しましょう。セミナー付き、お土産付きの欲張りレッスンです。当日は物販も開催予定。
カタギ食品コラボ ひらけ~ゴマ!香りとコクの洋風レシピ
新春のおもてなし料理×極める
お正月をもっと楽しみませんか?ふわふわの花びら餅に、豪華なふくさ卵、おもてなしにぴったりの塩釜焼きに、艶々のエビ達を、おうちの定番おせちに加えてください。いつものお正月を、ワンランクアップさせて、新年から体も心も喜ぶ和食を楽しんで、自分自身のレパートリーを広げましょう♪お正月を2倍楽しむ欲張りクッキングです。
キッシュ ~紫キャベツ×アンチョビ~
美しい紫色のキャベツと程よい塩気のアンチョビ、そして爽やかな酸味をレモンでプラスしたキッシュです♪白くてまあるいモッツァレラチーズとパルメザンチーズのWチーズで、華やかなキッシュを仕上げていきます☆焼き時間には紫キャベツとモッツァレラチーズを使ってマリネを作りましょう♪
こだわり油淋鶏×極める
お店で食べる油淋鶏がおうちで作れたなら・・・実は作れます!今日はちょっと頑張って、自分だけの油淋鶏にチャレンジしませんか?香りの野菜をたっぷり使って、自分流の香味ソースを作りましょう♪XO醤を効かせた中華のオムレツや、一度は作ってみたいエッグタルト。自分自身のレパートリーが増えること間違いなしです!この機会にぜひ、ワンランク上の自分へGO!自分時間の楽しみ方をご紹介します。
本格麻婆豆腐×極める
お店で食べる本格麻婆豆腐がおうちで作れたなら・・・実は作れます!今日はちょっと頑張って、自分だけの麻婆豆腐にチャレンジしませんか?中華の香辛料を使いこなすコツをつかんで、自分流の麻婆豆腐を作りましょう♪自分自身のレパートリーが増えること間違いなしです!自分時間の楽しみ方をご紹介します。
茶懐石料理 ~夜咄の茶事~
一汁三菜を基本に、旬の食材をふんだんに使った茶懐石料理のレッスンです。少し難しそうに感じるかもしれませんが、心配しなくて大丈夫!茶懐石料理の作り方や決まり事を楽しく学べます。今月は夜咄の茶事。ふろふき大根や蕪蒸し等、身体が温まるレシピをご紹介します。
焼きシュウマイと月餅×極める
自分だけの焼きシュウマイにチャレンジしませんか?ナスなどを使うアレンジのコツをつかんで、いろんなシュウマイを作りましょう♪自分自身のレパートリーが増えること間違いなしです!本格的な型を使って、くるみ、松の実、なつめのたっぷり入った月餅も作ります。自分時間の楽しみ方をご紹介します。
絶品 超太巻きにチャレンジ♪×極める
お店で買う絶品太巻き寿司がおうちで作れたなら・・・実は作れます!今日はちょっと頑張って、自分だけの太巻きにチャレンジしませんか?今年の節分は、コツをつかんで好きな具で、一味違う、夢の太巻きを作りましょう♪自分自身のレパートリーが増えること間違いなしです!ワンランク上の自分時間の楽しみ方をご紹介します。
鯛1尾使い切り
魚の知識・さばきの技術を高めたい方必見!このレッスンでは血抜きの方法、刺身で食べる魚の扱い方・さばき方・保存方法がしっかり学べます。1尾さばいて、刺身・しゃぶしゃぶ・鯛めしを楽しみ、かぶと煮と塩焼きはお持ち帰り。目の前でインストラクターのさばき方をしっかり見てからの実習なので安心。
カワハギさばいてフルコース
魚の知識・さばきの技術を高めたい方必見!このレッスンでは刺身で食べる魚の扱い方・さばき方・肝の扱い方などがしっかり学べます。今回はカワハギを1尾さばき、フルコースで楽しみます。目の前でさばき方の実演をしっかり見てからの実習なので安心。復習用のおろし方資料付き!