レッスン検索
はじめての方へ
知る・楽しむ
スクール
メニュージャンル
開催日
対象
フリーワード
受付状況
*同じレッスンへのお申込みはお1人さま1回とさせていただいております。
113件見つかりました
3歳からチャレンジ!ひみつの料理学園入学への道 サンドイッチ
チームで参加してゲーム形式で楽しめる体験型のクッキングアトラクションです。おうちでテーマにそったレシピを考えて、スクール内の模擬店で材料の買い物を体験します。チームでオリジナルサンドイッチを作り、料理学園への合格を目指します!(料理に不慣れなお子さまにもゲーム感覚で楽しんでご参加いただけます)
ハグミュージアム
2テーブルにインストラクター1人
クッキングの不思議!?~おいしく・たのしく・かがくをたべる~
身近な食をテーマに科学目線で調理(実験)するワークショップ★ ハグラボでキッズラボコート(白衣)を着て不思議を発見しよう! サイエンスパスポートのスタンプが2コ以上集まった方にはプレゼントもご用意★ 「食」にかくれているいろんな科学を発見して楽しく料理しよう♪
KAGOMEコラボレッスン 黄金比ソースのハンバーグ
カゴメの商品を使って、「カゴメオリジナルレシピ」で、簡単、おいしい料理レッスン♪『父の日』に感謝を込めて、お料理のプレゼント?ハンバーグには、ヒミツの【黄金比ソース】で満点の美味しさ☆チーズやハムを使って、可愛く仕上げよう!デザートはさっぱりシェイクをご紹介☆うれしいお土産付きです!
マルハニチロ コラボレッスン~未来につながるお魚ランチ教室~
\マルハニチロ株式会社特別コラボレッスン!/未来につながるお魚ランチ教室♪未来もずっとおいしいお魚を食べるために、海のこと魚のことをファミリーで学んでみませんか?京・宇治抹茶料理『辰巳屋』主人左 聡一郎氏にMSC「海のエコラベル」水産物を使って、家庭でも再現できる本格日本料理を教えていただきます
伊那食品工業コラボ 焼きデコドーナツとプリンパフェ
ふんわりしっとり♪焼きドーナツにたっぷりのチョコレートでデコレーション!かわいいクマさんに仕上げましょう☆一緒に作るのは、かんてんぱぱ(R)の「プリンミックスU」を使ったぷるぷるプリンのパフェ!カラフルなフルーツとホイップクリーム、お菓子で自分だけのオリジナルパフェを作っちゃおう♪うれしいお土産付き!
親子で学ぼう!「魚さばきたいプロジェクト」アジの三枚おろし
【対象年齢:小中学生と保護者】魚の魅力や美味しさを感じる~大切な命をいただこう♪~『魚さばきたいプロジェクト』大久保利也先生と辻井よしみ先生による特別レッスン。アジ1尾をひとりで三枚おろしに挑戦して、魚をさばく楽しみを体験。おろしたアジは、お刺身や照り焼きに。魚について学んで、魚好きになろう!
小麦胚芽パン ~ウインナーパン&プチパン~
パン作り初心者さんも経験者の方も楽しめる、材料は全て計量済みのレッスン。小麦胚芽ローストを入れたパンは、風味抜群。1つの生地で2種類のパンを作り、プチパンは噛む程にふんわり広がる甘味が感じられます。ウインナーパンは簡単に作れる自家製ケチャップを付けて、みんな大好き間違いなしの総菜パンです。
淀屋橋
ミックスベリーのシュトーレン
【1人実習、作ったパンはすべて持ち帰り】春から初夏に向けてぴったりの甘酸っぱいミックスベリーがたっぷり入ったケーキのような贅沢シュトーレンを紹介♪ブルーベリー、クランベリー、チェリーなどのドライフルーツを洋酒に漬けこみ、たっぷり包み込んで焼き上げます。2本作るので、プレゼントにも最適です。
ブルーベリーチーズパン&プチパン
パン作り初心者さんも経験者の方も楽しめる、材料は全て計量済みのレッスン。生地にヨーグルトを練りこんでいるのでふんわりとした食感が楽しめます。1つの生地で2種類のパンに仕上げます。ブルーベリーチーズパンは甘酸っぱい爽やかなスイーツパン。プチパンは生地そのままのおいしさを味わってください。
オレンジのタルト
焼き菓子の基本「タルト生地」と「アーモンドクリーム」の2種類が学べます。初心者が失敗しやすいタルト生地の敷き込みやアーモンドクリームを分離させずに作るコツを伝授!1人1台のタブレットで作り方動画を見ながら作業でき、質問はいつでもOK!お菓子作り初心者でも安心♪単発のお菓子教室です。
ガトーショコラ
チョコレート好きにはたまらないチョコレート菓子の定番「ガトーショコラ」。しっとり濃厚な食感、チョコレートの味と風味が楽しめる「ガトーショコラ」をマスターしましょう!1人1台のタブレットで作り方動画を見ながら作業でき、質問はいつでもOK!お菓子作り初心者でも安心♪単発のお菓子教室です。
カトルカール
焼き菓子の基本、「カトルカール」(パウンドケーキ)。バター、砂糖、卵、小麦粉。材料はシンプルだけど、混ぜて焼くだけではうまくできないことも。簡単そうで実は作り方のポイントがたくさんあるんです。1人1台のタブレットで作り方動画を見ながら作業でき、質問はいつでもOK!お菓子作り初心者でも安心♪単発のお菓子教室です。
ラズベリーのムース
混ぜ方ひとつで劇的に仕上がりが変わる冷たいお菓子の定番、ムース。基本をマスターすればアレンジ自在♪ハードルが高いムースもポイントを押さえれば、ふんわりなめらかに仕上がります。1人1台のタブレットで作り方動画を見ながら作業でき、質問はいつでもOK!お菓子作り初心者でも安心♪単発のお菓子教室です。
チェリーのショートケーキ
ケーキの基本となる「共立て」スポンジ生地を学べるレッスン。まずはシンプルなショートケーキにチャレンジしてみましょう!キメ細かいしっとりスポンジを作るには?泡立てや混ぜ方などのポイントを詳しく学べます。1人1台のタブレットで作り方動画を見ながら作業でき、質問はいつでもOK!お菓子作り初心者でも安心♪単発のお菓子教室です。
ロールケーキ
シンプルなのに奥が深い、基本のロールケーキ。巻いても割れにくいスポンジはメレンゲの泡立て方がポイントのひとつ。レッスンでは失敗しないための押さえるべきポイントを詳しく学ぶことができます♪1人1台のタブレットで作り方動画を見ながら作業でき、質問はいつでもOK!お菓子作り初心者でも安心♪単発のお菓子教室です。
和紅茶作り体験と丹波ささやま茶を使用したお菓子作りLESSON
『和紅茶(お茶)』が手作りできる!!日本茶インストラクター中尾真紀子先生による和紅茶手作り体験&セミナーと菓子教室SASAYAMA kitchen中野朋子先生による丹波ささやま茶を使ったお菓子作りのスペシャルレッスンです。 手作りしたお茶と丹波ささやま茶を使ったお菓子をお楽しみください♪
和三盆と3種のナッツキューブクッキー
コロンと可愛いキューブ形の和三盆糖を贅沢に使用した上質な味わいのホロホロクッキーを紹介!和三盆糖と三種のミックスナッツのマリアージュは贅沢の極みです。素材の香り、味を引き立たせるため太白ゴマ油を使うこだわり!紅茶にも緑茶にもピッタリのクッキーでお友達へのプレゼントやお持たせにも最適です♪
季節の和菓子 水無月2種~白・黒糖~
京都の初夏の風物詩、6月30日に「水無月」という和菓子を食べる習慣があります。もっちりとした外郎(ういろう)生地に小豆をたっぷりのせて蒸しあげ、三角形に切って仕上げます。今回は定番の白と、コクのある黒糖味2種をたっぷり作ってお持ち帰りいただきます♪
ココナッツ風味のブランマンジェ ~ココ・ブランマンジェ~
トロッとなめらか♪ココナッツ風味のブランマンジェは至福の口当たり。ココナッツミルクをたっぷりと使用した濃厚なブランマンジェに合わせるのは爽やかな季節のフルーツ。オレンジの実をキレイに取り出す「カルチェ」の仕方も学べます。ご自分へのご褒美スイーツにもおすそ分けにもピッタリな夏のカップデザートです。
大福DAIFUKU ~塩豆大福&さくらんぼ大福
本格的な大福作りに挑戦してみませんか。塩豆大福は、ほのかな塩味の赤えんどう豆とあんがほっこりする味わい。さくらんぼ大福は、可愛らしい見た目のイチオシの創作大福。この時期に美味しいさくらんぼを使用し、中のあんにヒミツが・・・。ふわっと柔らかいもちもちの大福生地としっとりあんこの相性は抜群。
スパイス百科 スパイス香るアーモンドクグロフ
しっとりとしたバターケーキ生地に独自配合のスパイスパウダーを混ぜ込んだ、スパイシーなケーキ。かつて、あのマリーアントワネットも愛したと言われている、王冠のような形のクグロフ型で焼きあげます。おひとり様1台お持ち帰りして、ご自宅で切り分けてコーヒータイムのお供にも、プレゼントにもピッタリな一品です。
カフェモカパウンドケーキ 【明治ザ・チョコレート】セミナー付
\meijiコラボレッスン/meijiの人気商品、産地ごとの香味の特長を愉しめる【明治ザ・チョコレート】を味わえるお得なレッスン♪パウンドケーキ生地は卵をふわふわに泡立てて作り、ラムレーズンとチョコチップを入れて、贅沢で濃厚なのに軽い食感に。カフェモカ(ココア&コーヒー)と焦がしバターの香ばしさとほろ苦さが絶妙のバランスです。チョコレートの食べ比べと『(株)明治ショコラアドバイザー』資格取得者によるセミナー付き!
よくばり梅スイーツ~梅ゼリー&クッキー2種~
【1人実習、作ったスイーツはすべて持ち帰り】梅の甘露煮を使ったスイーツを3種類ご紹介します♪梅酒ゼリーは、梅の甘露煮をまるごと1粒入れた、道明寺粉のつぶつぶとゼリーのつるんとした食感が楽しい、夏にピッタリのスイーツ。クッキーは、ひとつの生地から2種類の仕上がりに♪
ミックスベリーの濃厚レアチーズケーキ
【1人実習、作ったスイーツは全て持ち帰り】お菓子作りが初心者さんにもオススメ!レアチーズケーキはチーズのコク深い味わいを堪能できるなめらかな口当たりで、ミックスベリーの甘酸っぱいゼリーをのせて可愛らしく爽やか仕上げ。土台の砕いた胚芽ビスケットのザクザク食感もたまらない。プレゼントにも◎
私だけの極上スイーツ ROSEクッキー
サクサクの絞りだしクッキーにドライ苺たっぷりのバターサンド♪めっちゃ美味しい~ 今大人気のバターサンドを可愛くアレンジ。バラ(ROSE)に見立てた絞り出しクッキーは見た目がキュート!クッキーは美味しさを追及し、アーモンドプードル入りに。バタークリームはこだわりでフレーズパウダーを入れて、オシャレなピンククリームにアレンジ。美味しさの極み、贅沢ROSEクッキーは好評に付き再開催です!
初夏を感じる白桃のケーキ
【1人実習、作ったスイーツはすべて持ち帰り】ほんのりピンク色にコンポートした白桃とヨーグルト入りのあっさり爽やかな生クリームで仕上げるで、見た目も華やかで可愛らしいケーキを紹介♪シート状のスポンジをカットし、くるくる巻いてホールケーキに仕上げます♪プレゼントにもおもてなしにもピッタリです。
バナナのベイクドチーズケーキ
【1人実習、作ったスイーツは全て持ち帰り】お菓子作りが初心者さんにもオススメのベイクドタイプのチーズケーキを紹介。バナナをたっぷり使ったトロピカルなチーズケーキは絶品!仕上げにはカリカリに香ばしくローストしたココナッツでデコレーションします。冷たく冷やしてアイスクリームを添えてもgood!1人完結の実習なのでポイントもしっかりと学べます。
至福のひと時~アフタヌーンティー~
作ったスイーツ等は、おひとりずつティースタンドに盛り付けてオススメの紅茶とともにティータイムを楽しんでいただきます♪アフタヌーンティーの歴史やティーフーズをいただく時のマナー等も学べます。作ったスイーツは一部お持ち帰り。いつもと少し雰囲気を変えてアフタヌーンティーを楽しんでみませんか。
四季の和菓子~集いきて、こころみんかし~心勝り
御菓子屋さんの菓子が家で作れたなら…作れます!こころみんかし!試してみよう!お客様のご要望にお応えし、しっとり浮島の登場です。マンゴーたっぷりの羊羹を浮島でサンドして仕上げます。2倍お得なアレンジレシピ!和の食材を使ったサブレなど、新しい和菓子の世界を体感しませんか?
スコーン2種&イーストスコーン2種
スコーンといえば、スコットランド発祥のパンが起源といわれる焼菓子☆いろいろな種類や配合がある中で、今回はベーキングパウダーを使ったプレーンや酵母を使ったイーストスコーンなどをご紹介します。シンプルに手作業で、またお手軽にフードプロセッサーを使って作りましょう♪
焼菓子の詰め合わせ
プレゼントにもできる、また自分へのご褒美にも!こんなの作れたらうれしいなあを詰め合わせました☆ シンプルな材料で作るフィナンシェとサブレにはたっぷりの発酵バターを使用し、それぞれ違った風味をお楽しみいただきます♪混ぜる、型抜き、絞りetc…いろいろな工程がありますが、できあがりを目指してたくさん作りましょう☆
デコレーションケーキ
とびっきりしっとりスポンジ、ジェノワーズ生地を極めませんか?卵の共立てのポイント、粉の混ぜ方ひとつで焼き上がりは変わってきます☆フルーツをたっぷりサンドし、4層に重ねたデコレーションケーキ♪仕上げは少しラブリー!?とろーりドリップケーキ仕立てに♪
四季の和菓子~集いきて、こころみんかし~木下闇
御菓子屋さんの菓子が家で作れたなら…作れます!こころみんかし!試してみよう!お客様のご要望にお応えし、抹茶浮島の登場です。キャラメル風味のナッツ入り羊羹を浮島でサンドして仕上げます。2倍お得なアレンジレシピ!昔なつかしそばぼうろなど、身近に和菓子の世界を体感しませんか?
エクレール サレ
シュー生地を使ってできるのは・・・甘いスイーツだけじゃなく「サレ」!塩味のお食事系を作ってみましたちょっとした前菜にもピッタリ「エクレール サレ」3種ご紹介します♪やわらかチーズクリームはハムと合わせたり、自家製ドライトマトと合わせます!彩り鮮やかなアボカドとエビの組み合わせには、カクテルソースでデコレーション♪いつもとはひと味違うシューづくりをお楽しみください♪
ロールケーキ ~パイナップル×ライチ~
素焚糖入りのふんわりしっとりスポンジ生地に南国の情緒を巻き込みました♪クリームにはライチのピューレを使用し、ライム風味にマリネしたパイナップルと合わせます☆エキゾチックな香りと、甘くて酸っぱいハーモニーをお楽しみください♪
中華料理の定番!おうちで簡単 ふわとろ卵のあんだく天津飯
こどもから大人までみんな大好き♪中華料理の定番「天津飯」ふわとろ卵の上には、鶏がらスープにしょうゆ、酢、砂糖を加えた甘酢あんをたっぷりかけてあんだくに。具材は卵、カニカマ、ネギの3つだけなので準備も簡単!料理の裏技や材料や調理方法の説明を聞きながら作るので、失敗知らずでポイントをマスター出来ます。
オンライン
<中級>犬の手作りごはん~いつものごはんを手軽にアレンジ~
「ホリスティックケア・カウンセラー」「犬の管理栄養士」の資格保有者が担当。愛犬のドックフードの食いつきをよくするトッピングを紹介。卵、鮭、シラス、豚肉で愛犬も食事が楽しくなるアレンジ自在の手作りふりかけを作ります。またこの季節に気になる「塩分」について、塩分の考え方と計算方法もお伝え。 【食材はご準備ください(視聴のみ可)】
〈イベント食〉手作り犬ごはん~ひんやり涼しい七夕ゼリー~
【ホリスティックケア・カウンセラー、犬の管理栄養士】の資格保有インストラクターが担当。七夕にピッタリな愛犬専用のひんやりゼリーを紹介♪犬が食べていい食材で作ったゼリーにはうどんやカボチャなど愛犬の好きなものを入れて、卵やニンジン、オクラでデコレーションすれば七夕メニューの出来上がり♪【食材はご準備ください(視聴のみ可)】
<中級>犬の手作りごはん~夏にピッタリ!夏野菜の牛しゃぶサラダ
「ホリスティックケア・カウンセラー」「犬の管理栄養士」の資格保有者が担当。本格的に暑い夏がスタートしました!さっぱりしたものが食べたくなりますよね、愛犬も暑い夏を乗り切れるようにさっぱり、でも栄養満点の牛しゃぶサラダを作ります。またこの夏に食べたいオススメな野菜・果物を紹介します。 【食材はご準備ください(視聴のみ可)】
スパイスから作る本格カレー ~キーマカレー~
スパイスカレーは香り高く深みのある本格的な味わい!基本のスパイスの使い方をお伝え。今回は夏野菜たっぷりで栄養満点の辛くない本格キーマカレーに挑戦☆ターメリックライスは彩が美しくお米の甘みを感じる優しい味で、紅茶のデザートは食後にぴったりのさわやかな甘さです。簡単に作れるので、毎日の献立にもおすすめ。【食材はご準備ください(視聴のみ可)】
アレンジ寿司をマスター!五目&梅シソのいなり寿司2種
アレンジ寿司マスターレッスン!人気のいなり寿司を作りましょう!今回は、干しいたけや人参、ゴマが具材の五目いなりと、これからの季節にぴったりのさっぱり爽やかな梅しそ味の2種を紹介。手間なく作るポイントや、寿司飯をきれいな形に詰めるコツをマスター!さらに、いなり寿司の色々なアレンジ方法もお伝えします。 【食材はご準備ください(視聴のみ可)】
冷凍保存活用で叶えるアレンジ自在!トマトのさっぱりレシピ!
【視聴レッスン】上手に冷凍保存する方法~トマト編~美味しさや鮮度をキープする目からウロコな冷凍方法から料理の活用方法まで全品動画で紹介。フライパンひとつで作れるジューシーチキンのトマト焼き、簡単に作れるトマトのハニーサワーマリネ、初夏のトマトライスの3品。時短でずぼらな方法を身につけましょう!
作ってみたいフレンチ惣菜 ポークソテーと野菜のテリーヌ
「シャルキュティエール風」とはフランス語で「豚肉屋さん風」という意味。炒め玉ねぎの甘みにピクルスの酸味が豚肉によく合うポークソテーです。クリーミィなマッシュポテトが定番の付け合わせ。豚肉を香ばしく柔らかく焼くポイントをマスター!カラフルな野菜を使った「テリーヌ」は、美しい断面に仕上げるコツを伝授!【食材はご準備ください(視聴のみ可)】
調味料使いこなし活用術!合わせみそ~洋風アレンジ~
余りがちな調味料の活用術~合わせみそ編~味噌汁だけじゃないアレンジ広がるレシピを紹介!ごはんがすすむカリッと揚げ焼き鶏のっけごはん。味噌ドレッシングが大活躍ひじきの豆サラダを作ります。鮭とたっぷりキノコの和風アラビアータのおすすめレシピ付き。冷蔵庫に残りがちな調味料問題もあっという間に解決。 【食材はご準備ください(視聴のみ可)】
作ってみたいフレンチ惣菜レシピ 鶏のディアブル風
鶏肉にまろやかな辛さのフレンチマスタードを塗り、サクサクの香草パン粉をのせて焼く、フレンチの定番料理「鶏のディアブル風」。簡単なのにおもてなしにも。「ピペラード」はビタミン豊富なパプリカとトマトを煮込んだバスク地方の伝統料理。野菜の甘味とうま味を引き出すコツをお伝えします♪ 【食材はご準備ください(視聴のみ可)】
スパイスから作る本格カレー ~焼き野菜のスープカレー~
スパイスカレーは香り高く深みのある本格的な味わい!鶏の手羽元とオクラやトウモロコシ、トマトなど旬の夏の野菜もとり入れて栄養もしっかりとれる食欲不振の時にもオススメです!チーズナンはイーストから作る本格パン生地ですが、オーブンがなくても作れる方法をご紹介。基本のスパイスの使い方をお伝えします。 【食材はご準備ください(視聴のみ可)】
韓国おつまみレッスン 串焼きジョン~コチジョン~
お酒がすすむ!韓国風おつまみを3品学べるレッスン。彩り豊かな具材を串に刺して焼くジョン(チヂミ)や、イカと野菜を旨辛ダレで和えた「イカフェ」。韓国風の味付け卵は、ピリッと辛いタレに漬けた半熟卵がお酒だけでなくごはんにも合う、やみつきになるおいしさ。これからの季節に活躍しそうなレシピをマスター! 【食材はご準備ください(視聴のみ可)】
おいしい旬野菜の基本~パプリカ~
体にやさしい旬野菜について学ぶレッスン。和風ハンバーグはパプリカの中に豆腐入りのハンバーグを詰めて焼くので、やわらかくジューシーな仕上がりでヘルシーなのにボリューム満点な一品。パプリカの焼き浸しは常備菜やお弁当ずにもオススメ。パプリカの色々が学べるミニセミナー&永久保存版のお助けスピードレシピつき☆ 【食材はご準備ください(視聴のみ可)】
調味料使いこなし活用術!コチュジャン~韓国風アレンジ~
余りがちな調味料の活用術~コチュジャン編~アレンジ広がるボリュームたっぷりなレシピを紹介!海鮮と相性がバッチリな漬け込みだれでごはんがすすむピリカラ韓国風マグロのトロトロ丼や、お弁当やお酒のアテにピッタリなヤンニョムチキンを作ります。暑い夏でも美味しく食べられるラタトゥイユのおすすめレシピ付き。 【食材はご準備ください(視聴のみ可)】
お菓子作りで楽しむおうちサロン♪~チョコチャンククッキー~
人気の大きめサイズのアメリカンクッキー!チョコチャンク(チョコレートのかたまり)とアーモンドスライス入りのザクザク食感のクッキーを紹介。チョコレート好きにはたまらない美味しさ。濃厚な味わいが美味しい生キャラメルはコツをつかめば簡単に作れます!手作りの美味しいお菓子でおうち時間を素敵にしませんか?【材料はご準備ください(視聴のみ可)】
☆後期・完了期・補食☆和だし香るトマトマーボー
後期・完了期・補食のポイントを踏まえながら、身体に優しいレシピをご紹介!食欲そそる”和だし香る優しいトマトマーボー”は、ママも赤ちゃんもせーので作れて美味しく食べられるアレンジ中華!離乳食は心配ごとやお困りごとがたくさん…はじめての食材やおやつの事など丁寧にお伝えします。ご質問もお気軽にしてくださいね♪プレパパ・ママ、マタニティ、子どもの食について学びたい方のご参加も大歓迎です!【食材はご準備ください(視聴のみ可)】
この野菜はなぜ人気?手作りトマトソースの和風ライスピザ
子ども達って好き嫌いがはっきりしていませんか?こどもの味覚には秘密があって、そこから考えていくと「なるほど~!」と納得できるかもしれません☆また、食が好きになる環境作りや、気を付けたい食材も豆知識として取り入れていくと、偏食の改善に役立つことも♪いそがしいママのほっとする時間となりますように、お話しをまじえながら進めさせていただきます! 【一緒にお料理をするお子さまの目安】離乳食が終わり、紙びりびり、クシャクシャできる1歳以上の未就学児♪大人の方のみのご参加も大歓迎!【食材はご準備ください(視聴のみ可)】
【はじめてさん限定】ミックスベリーの濃厚レアチーズケーキ
【はじめてさん限定】バナナのベイクドチーズケーキ
【はじめてさん限定】初夏を感じる白桃のケーキ
【はじめてさん限定】ミックスベリーのシュトーレン
【はじめてさん限定】カフェモカパウンドケーキ【明治ザ・チョコレート】セミナー付
初心者さん大歓迎♪簡単らくちん☆すぐできオムライス
大阪ガスクッキングスクールのレッスンをまずはおトクな価格で体験☆ 管理栄養士など専門の資格を持つインストラクターから技術と知識を学びながら楽しくレッスンしませんか。
定番のエビのチリソース
エビにひと手間加えると、プリプリ食感のエビになるのは知っていますか?このレッスンでは、エビの下処理方法、野菜の切り方(みじん切り)が学べます!!定番旨辛エビチリがフライパン1つで作れる方法を紹介♪すべてひとり作業です。
切り方の基本~乱切り~麻婆茄子(マーボーナス)
【切り方の手順表つき】料理に合わせた大きさや形に切るのがポイントなのは知っていますか?このレッスンでは、野菜の切り方【乱切り】をメインとした食材の切り方と包丁の使い方から詳しく説明。インストラクターの切り方デモンストレーションを見てからの実習なので安心。料理は約2人分作ってお持帰り♪
定番のほくほく肉じゃが
調味料を加える順番を知っていますか?このレッスンでは調味料を入れる順番、野菜の切り方(乱切り・くし形切り)が学べます!!出し汁でホクっと仕上げるレシピをご紹介♪すべてひとり作業です。
絶品照り焼きつくねハンバーグ
ひき肉の扱い方でハンバーグが割れないのを知っていますか?ハンバーグの形にもポイントがあるんですよ。このレッスンでは、失敗しないひき肉の扱い方を学べます!!みんな大好き万能照り焼きソースの配合も紹介♪すべてひとり作業です。
切り方の基本~細切り~青椒肉絲(チンジャオロースー)
【切り方の手順表つき】料理に合わせた大きさや形に切るのがポイントなのは知っていますか?このレッスンでは、野菜の切り方【細切り】をメインとした食材の切り方と包丁の使い方から詳しく説明。インストラクターの切り方デモンストレーションを見てからの実習なので安心。料理は約2人分作ってお持帰り♪
切り方の基本~みじん切り~鶏肉の野菜たっぷりトマトソース煮込
【切り方の手順表つき】料理に合わせた大きさや形に切るのがポイントなのは知っていますか?このレッスンでは、野菜の切り方【みじん切り】をメインとした食材の切り方と包丁の使い方から詳しく説明。インストラクターの切り方デモンストレーションを見てからの実習なので安心。料理は約2人分作ってお持帰り♪
1からはじめる和食の基本~だしの取り方と卵焼きの巻くコツ~
初心者さんでも安心♪和食の基本から始めてみませんか?このレッスンでは、出しの取り方、野菜の切り方、卵焼きの巻き方など和食の基本が学べます。お弁当おかずの定番、卵焼きは1人1本ずつ巻くのでコツがよくわかります。ひと味ちがうコク旨豚汁や大葉の爽やかさと梅干しの酸っぱさがクセになるアレンジごはんを紹介。
魚介のとろ~り中華丼
ダマにならないトロミのつけ方を知っていますか?このレッスンでは、ダマにならないトロミのつけ方、野菜の切り方などが学べます!!、仕上げのひと手間で簡単に本格的な味になるポイントも紹介!!すべてひとり作業です。
和食の基本プラス~天ぷら~
自己流で作ると、何故かうまくいかないと悩んだメニューはありませんか?シイタケの飾り切りやエビの下処理、天ぷらをサクッと揚げるポイントなど、今さら聞きにくい基本もしっかりと学べます。学んだポイントで実際に料理を作って食べて、楽しく学べます♪インストラクターのデモンストレーションを見てからの実習。
1からはじめる和食の基本~煮物の調味料の順と青菜の茹で方~
初心者さんでも安心♪和食の基本から始めてみませんか?このレッスンでは、煮物の調味料を入れる順番「さしすせそ」の理由や味がよくなじむ野菜の切り方や煮物の基本を学べます。冷めても美味しく作り置きにもピッタリな基本の筑前煮やゴマの香ばしい風味が豊かなほうれん草のゴマ和えなど万能メニューを紹介。
ルゥいらずのコクのある鶏肉のクリームシチュー
シチューなどの煮込み料理で大事な事は、材料の切り方って知っていますか?このレッスンでは、野菜の切り方(乱切り)と、煮込み料理に失敗しないコツが学べます。シチューは市販のルゥを使わず、簡単な作り方を紹介♪すべてひとり作業です。
カリっとジューシー!キャベツたっぷり焼き餃子
餃子をカリっとジューシーに焼く方法を知っていますか?このレッスンでは餃子の包み方・焼き方が学べます!!フライパンの温度や仕上げのポイントもご紹介♪スープの卵をふんわりとさせるポイントも♪すべてひとり作業です。
1からはじめる和食の基本~包丁の持ち方とごはんの炊き方~
初心者さんでも安心♪和食の基本から始めてみませんか?このレッスンでは、包丁の持ち方や動かし方、米の洗い方などが学べます。包丁の使い方の練習で切った食材で、ごはんがススム甘辛タレがたまらない豚肉の生姜焼きやすまし汁を鍋で炊いたごはんとともに実食いただきます。料理をワンランクアップするポイントも紹介。
フライパンでつくる!甘酢あんが美味しい酢豚
美味しい甘酢あんの配合を知っていますか?このレッスンでは美味しい配合だけでなく、ダマにならない甘酢あんの作り方が学べます。フライパン1つでカリっと香ばしい豚肉と野菜に甘酢あんがたっぷりと絡んだ、おかずにぴったりな一品!豚肉の下味もおいしいポイントです♪すべてひとり作業です。
体にやさしい旨辛野菜たっぷりキーマカレー
カレーとキーマカレーの違いを知っていますか?このレッスンでは野菜の切り方(みじん切り・角切り)と、カレー粉で手軽に作る方法を学べます♪スパイスが気になる方にもオススメ!すべてひとり作業です。
切り方の基本~薄切り~ジャガイモとタマネギのミルクグラタン
【切り方の手順表つき】料理に合わせた大きさや形に切るのがポイントなのは知っていますか?このレッスンでは、野菜の切り方【薄切り】をメインとした食材の切り方と包丁の使い方から詳しく説明。インストラクターの切り方デモンストレーションを見てからの実習なので安心。料理は2人分作ってお持帰り♪
切り方の基本~くし形切り~ジャガイモと豚バラのハーブソテー
【切り方の手順表つき】料理に合わせた大きさや形に切るのがポイントなのは知っていますか?このレッスンでは、野菜の切り方【くし形切り】をメインとした食材の切り方と包丁の使い方から詳しく説明。インストラクターの切り方デモンストレーションを見てからの実習なので安心。料理は約2人分作ってお持帰り♪
1からはじめる和食の基本~魚の下処理方法と乾物の戻し方~
初心者さんでも安心♪和食の基本から始めてみませんか?このレッスンでは、魚のおいしさが変わる下ごしらえの方法や卵がダマにならないふわふわかきたまの作り方、乾物の戻し方が学べます。和食の定番サバの味噌煮のとろりとした煮汁とごはんの相性は抜群。ふんわり卵のかき玉汁や乾物を使ったシャキシャキの食感の和え物を紹介。
ジューシーな本格からあげ
ジューシーな唐揚げを作るコツを知っていますか?このレッスンでは鶏肉の下味のつけ方、揚げ物のコツ、野菜の切り方(せん切り・くし形切り)が学べます!!揚げ物が初めての方もぜひ!すべてひとり作業です。
和食の基本プラス~巻き寿司~
自己流で作ると、何故かうまくいかないと悩んだメニューはありませんか?寿司飯の作り方、かんぴょうやシイタケの炊き方、中心に具材を巻くコツなど、今さら聞きにくい基本もしっかりと学べます。学んだポイントで実際に料理を作って食べて、楽しく学べます♪インストラクターのデモンストレーションを見てからの実習。
切り方の基本~せん切り~鮭とせん切り野菜のゴマ味噌焼き
【切り方の手順表つき】料理に合わせた大きさや形に切るのがポイントなのは知っていますか?このレッスンでは、野菜の切り方【せん切り】をメインとした食材の切り方と包丁の使い方から詳しく説明。インストラクターの切り方デモンストレーションを見てからの実習なので安心。料理は2人分作ってお持帰り♪
昭和レトロシリーズ~洋食屋さん風ハヤシライス~
昭和時代にタイムスリップしたかのような昔ながらの喫茶店メニューは、濃厚さがたまらない、ハヤシライスと定番コーヒーゼリー!ルーを使わずに作るハヤシライスは昭和の洋食界の代表メニュー!みんな大好きプルプルコーヒーゼリーは食後のお楽しみ♪レトロ映えするレッスンです。
冷凍パイシリーズ~Pie/12~ ベーコンポテトパイ&ベーコンエピ
大人気の冷凍パイシリーズの第3弾!今回はベーコンポテトパイ&ベーコンエピの2種類を作ります!ベーコンポテトパイには、ベーコンのうま味と黒コショウをピリッときかせたポテトを入れて高温で焼き上げます!ベーコンエピには、パルメザンチーズと黒コショウをたっぷり使ってお酒のおつまみやおやつにもピッタリです♪
スパイス百科 夏のスパイシー中華~鶏モモ肉の煎り焼き~
真夏にピッタリ!スパイシーなアレンジチャイニーズを紹介♪いつもの鶏肉のソテーをワンランクアップ!パリパリに焼いた鶏肉に食欲そそるカレーソースをたっぷりかけて、ピリッと大人味に。トウモロコシのスープは3ステップで作れるお手軽レシピで、普段のレパートリーに仲間入り間違いなしのおススメメニューです。
ピリ辛!汁なし冷製和そばトマト担々麺
暑い時期にぴったりの創作系和そばレシピを紹介! 四川省発祥のピリ辛で香ばしい麺料理の担々?を和そばでアレンジ♪ 旨味たっぷりのひき肉がごろっと入ったピリッと辛い濃厚担々ソースとザク切トマトを合わせます。さっぱりしたトマトと濃厚担々ソースが和そばと絡みやみつきになるコト間違いなしの美味しさ!
はんなりサンド~京・だし巻き風玉子~
リクエストにお応えしてクッキングスクール京都の人気メニューをリバイバル開催!!ふんわりジュワッとだしが染み出るだし巻き風の卵焼きをカリッと焼いたトーストで挟む絶品和風サンドイッチ。持ち帰り用に作るのは、オレンジ味と乳酸菌飲料味2層仕立ての、こちらもハグミュージアムの親子レッスンで大人気のグミ!
スパイス百科 大人の辛口スパイシージンジャーエール&パッタイ
ピリッ、シュワののどごしがたまらない辛口ジンジャエールはスパイスのフレッシュな香りと、生姜の爽やかな味わいが絶妙でスパイス好きな方にはたまらない配合。一部はお持ち帰り。お供にはエスニックなタイ風焼きそば「パッタイ」を作り、一緒に楽しめば、さらにスパイシーな味わいが広がりる夏にぴったりなレッスンです。
本格的な韓国の味!ピリ辛ビビン麺
熱い夏にピリ辛がたまらない!本場韓国の味に仕上げたビビン麺のレシピを紹介プルプルの食感が楽しめる韓国冷麺に、甘辛いコクのあるタレ(ヤンニョム)を絡める和え麺。食欲が落ちるこの時期にさっぱりと食べれるように、鯛のうす造りをトッピング。香り良い野菜と共に後引く辛さの贅沢ビビン麺を味わってみませんか?
高菜チーズとキムチチーズのおやき
もっちもち!手ごねの生地で作る絶品おやきをご紹介します。生地は1からこねますが、扱いやすい配合なので初心者の方でも安心!具は高菜×チーズ、キムチ×ツナ×チーズの2種類!おやつにも、お茶うけにも、お酒のおつまみにもピッタリ♪ご自宅でも再現しやすいお手軽レシピです。
アジの背開きと骨格について~基本のアジフライ~
魚料理に苦手意識がある人でも、簡単に解消!このレッスンではまずアジの骨格を知り、なぜこのように包丁を入れるのか、なぜこの順番でおろすのかのそれぞれの理由を学べます。1人3尾おろし、アジはふわサクのアジフライに。目の前でインストラクターのさばき方をしっかり見てからの実習なので安心。
毎日の献立お助けレシピ(肉×野菜)~鶏肉のハーブロースト~
身近な食材で作る毎日の献立を助けるレシピを紹介♪皮をパリッと香ばしく焼いた鶏肉にパプリカ、トマト、ニンニクなどで作る野菜のうま味と唐辛子がピリッと効いたピペラードソースを添えます。彩り鮮やかなシーザーサラダ、タマネギのスープと共にお楽しみください。ポイントやコツもしっかり学べます。
バリエーションカレー+ONE『大豆ミートのキーマカレー』
いつものカレーをちょっとアレンジして、わが家のレシピのバリエーションを増やしませんか?お肉の代わりに低カロリー、低脂質、高たんぱくで注目される「大豆ミート」を使用したキーマカレーを紹介。肉のような食感も楽しめるヘルシーカレーに。ヨーグルトとパイナップルの2層のゼリーは食後のデザートにぴったりです♪
人気のおすすめパスタレシピ~エビとアスパラのレモンクリーム~
昨年好評だった持ち帰りパスタレッスンが、90分の実食レッスンとして再登場!レモンの香りいっぱいの『レモンクリームパスタ』。カラフルなプチトマトをマリネにしてかわいく仕上げるひと口アンティパスト(前菜)も作ります。ソース作りのポイント、パスタの茹で方なども学べます!!
人気のおすすめパスタレシピ~牛肉と生ハムのラグーパスタ~
昨年好評だった持ち帰りパスタレッスンが、90分の実食レッスンとして再登場!じっくりと炒めた野菜と牛肉をサフラン風味のソースで爽やかに仕上げます。ひと口アンティパスト(前菜)はビールのおつまみにもぴったり!オーブンで作る簡単イタリア風春巻きです。ソースに合うパスタの選び方、パスタの美味しい茹で方も学べます。
旬の野菜まるごと使い切りレシピ~新生姜&新ごぼう~
旬の野菜を美味しく食材を味わい尽くします。辛みがやわらかい新生姜と優しい香りの新ごぼうのかき揚げは、ホタテと干しエビのうま味も加わってついつい手がでてしまう一品に。塩で食べても、ごはんにのせて出汁をかけてお茶漬け風にするも良し!新ごぼうたっぷりのしぐれ煮も、甘辛さと新生姜でごはんが進む一品です♪
手打ちパスタ~オレキエッテ 夏野菜たっぷりカポナータソース~
セモリナ粉で作る手打ちパスタのレッスン。簡単に楽しく成形できる耳たぶの形をしたパスタ『オレキエッテ』を作ります。パスタソースは夏野菜をたっぷり使って作るカポナータソース。カルパッチョはフランボワーズソースで色鮮やかに仕上げます。デザートは暑い夏にピッタリ、マチェドニア(イタリア版フルーツポンチ)を作ります。
毎日の献立お助けレシピ(魚×野菜)~イワシの味噌フライ~
身近な食材で作る毎日の献立を助けるレシピを紹介♪手開きにしたイワシに味噌を塗ってオーブンで簡単にフライを作ります。揚げないのでヘルシー&片付けもラクチン♪あと一品悩んだときにササっと作れるメニューも2品ご紹介。梅だれでさっぱりといただく野菜たっぷりサラダそうめんで暑い夏を乗り切りましょう。
人気のおすすめパスタレシピ~鶏肉と野菜の和風黒ゴマパスタ~
昨年好評だった持ち帰りパスタレッスンが、90分の実食レッスンとして再登場!和風パスタはたっぷりの黒ゴマとバターしょうゆの香ばしさで食欲をそそる一品。前菜は、鶏ササミを長芋やレンコンと一緒に生姜風味のドレッシングでさっぱりと。1人実習でソース作りのポイント、パスタの茹で方なども学べます!!
旬の野菜まるごと使い切りレシピ~ズッキーニ~
旬の野菜をテーマに美味しく食材を味わい尽くします。今回は『ズッキーニ』をアジアンテイストにアレンジ。黒酢炒めはズッキーニを豚肉で巻いてジューシーに仕上げ、彩り鮮やかな野菜と共にさっぱりとした黒酢あんをからませて、食欲をそそる一品に。鶏ミンチとエビのシュウマイは、細切りのズッキーニで包んで優しい味わいに♪
SIKI(株)コラボ 歯と口を整えるアンチエイジング セミナー&料理レッスン
\歯科医師・歯学博士 生澤先生のセミナー&噛むことの大切さを考えたレシピ紹介/大阪ガス“スマイLINK”で人気の、日本初、国内No.1電動歯ブラシサブスクリプション「GALLEIDO DENTAL MEMBER」を運営するSIKI株式会社とのスペシャルコラボレッスンです。 6月4日は虫歯予防デー。歯の健康を考えてみませんか。歯科医師・歯学博士 生澤先生によるセミナー『歯と口を整えるアンチエイジング』と噛むことの大切さを考えたレシピによる料理レッスンです。
大阪農業♪応援!農家直送 大阪産(もん)DEクッキング 6月
地産地消で鮮度は抜群。丹精こめて育てた旬の農作物について農家さんから伺います。生産のエピソード、美味しく食べるヒントや最適な保存方法などの情報も盛りだくさん。大阪産の農作物の魅力を知って、感じて、大阪農業を応援しましょう。セミナー付き、お土産付きの欲張りレッスンです。当日は新鮮な野菜等の販売も予定。
UCCドリップポッドで楽しむ 夏のコーヒーマリアージュ
\UCCコラボレッスン うれしいお土産付き♪/今年はUCCコーヒーアカデミー専任講師を迎えて、コーヒーとフードのマリアージュが学べる特別レッスンを開催!プロのハンドドリップの技を搭載した「ドリップポッド」での抽出体験に加え、コーヒーの味わいを引き立てるフードメニューをご紹介します♪
淀屋橋ハグミュージアム
友兼由子氏に学ぶ 夏のおススメ♪多国籍メニュー
友兼由子氏によるスペシャルコラボレッスン♪素材のうま味を引き出す調理方法で夏らしいアジアンテイストの料理を紹介。色鮮やかなガドガドサラダ。爽やかな酸味のレモン味噌でいただく鯛のソテー。トマトを丸ごと使ったトマトライス。レモンシロップとパイナップルで甘酸っぱい豆花。夏にピッタリのメニューです。
岐阜県コラボレッスン 郷土料理「朴葉寿司」で愉しむ旬の鮎
\岐阜県産の鮎と野菜を食べつくすコラボレッスン/鮎2尾をひとりで三枚おろしにして作るのは岐阜県の郷土料理「朴葉寿司(ほおばずし)」と大根餅。岐阜県自慢の旬の鮎とみずみずしい野菜をたっぷりと使ったアレンジ料理を紹介。岐阜県の特産品や観光名所の話が聞けて、旅気分を満喫できるセミナー付き!
大阪柏原産農産物コラボ ぶどうが主役!絶品アレンジ料理
ぶどう好きな方必見!柏原市のデラウェアとポンタを使ったアレンジ料理を紹介。ブルスケッタはイチジク、ポンタの2種類を作り、豚肉のソテーは赤ワインを使ったソースとともに。イチジクとデラウェアが入った濃厚でしっとりとした焼き菓子はプレゼントにもピッタリです♪
飛龍頭にチャレンジ×作り置きマリアージュ「隠し技」伝授します
好きな具を入れて作ったら、バラエティ豊かな飛龍頭の出来上がり!食卓に彩りを加えましょう。リピートすること間違いなしです!その日の気分で自由に仕上げ、おうちのお料理をワンランクアップ♪絶品裏技を自分だけのものに!お菓子以外の寒天の使い方や、無駄のない食材の使いまわし、保存も学べる欲張りクッキングです。
茶懐石料理 ~水無月の茶事~
一汁三菜を基本に、旬の食材をふんだんに使った茶懐石料理のレッスンです。少し難しそうに感じるかもしれませんが、心配しなくても大丈夫!茶懐石料理の作り方や決まり事を楽しく学べます。6月は、水無月の茶事。鯵を酢じめにしたレモンみぞれ掛けや、小豆の代わりに海老を使った海老水無月豆腐など、おすすめ料理を紹介。
蒸し煮にチャレンジ×作り置きマリアージュ「隠し技」伝授します
蒸しながら味を含ませる、柔らかい煮豚は絶品で、リピートすること間違いなしです!自分で練り上げるゴマ豆腐は、コクのある味わいに仕上がります。その日の気分で形を自由に仕上げるコツもご紹介!おうちのお料理をワンランクアップ♪絶品裏技を自分だけのものにしませんか?乾物の意外な使い方や、無駄のない食材の使いまわし、保存も学べる欲張りクッキングです。
中華で揚げ物♪×極める
今日はちょっと頑張って、自分だけの揚げ物にチャレンジしませんか?ジューシーでプリっとしたエビ団子に手作り花椒塩を添えて。コツをつかんで好きな具で、いろんな春巻きを作りましょう♪自分自身のレパートリーが増えること間違いなしです!ワンランク上の自分時間の楽しみ方をご紹介します。
デリ風お惣菜とキューブ食パン~マンゴー~
パンとあわせて楽しめ、つくりおきもできるメニュー、デリ風お惣菜をご紹介します☆下味をグッと効かせたフリット(揚げもの)には、クセになるソース、タプナードを添えて♪一緒に合わせるカポナータは野菜のうまみを引き出すビネガー使いを伝授します。キューブ型につめこんで焼きあげた食パンは、国産小麦粉、白神こだま酵母などのこだわりの材料を使用しました♪
一汁三菜「お出しで伝える和の心」夏日星~旱星~
日本の和の文化「一汁三菜」。丁寧にひいたお出しで、体も心も喜ぶ季節の和食を楽しんでみませんか?出しの取り方、夏の食材の扱い方などを考えながら、自分自身のレパートリーを広げましょう♪枝豆を使った葛豆腐、丸茄子や鮎などの季節の食材を使いこなしませんか?無駄のない食材の使いまわし、保存も学べる欲張りクッキングです。
茶懐石料理 ~朝茶事~
一汁三菜を基本に、旬の食材をふんだんに使った茶懐石料理のレッスンです。少し難しそうに感じるかもしれませんが、心配しなくて大丈夫!茶懐石料理の作り方や決まり事を楽しく学べます。今月は、朝茶事。生湯葉を使った卵豆腐や、夏野菜を使った冷やし煮浸しなど、おすすめ料理を紹介。
犬の手作りごはん~いつものごはんを手軽にアレンジ~
犬の手作りごはん~夏にピッタリ!夏野菜の牛しゃぶサラダ~
犬の手作りごはん~ひんやり涼しい七夕ゼリー~