レッスン検索
初めての方へ
知る・楽しむ
スクール
メニュージャンル
開催日
対象
フリーワード
受付状況
条件を指定して絞り込む
44件見つかりました
体験レッスン(おためし料理教室)
難易度:★☆☆
料理教室に参加するのが初めての方のためのレッスン。料理教室に参加したいけど、何から始めたらいいか分からない場合は、まずは体験レッスンを!料理教室の雰囲気が体験できます。インストラクターから料理の詳しい説明を受けた後に実習するので安心して調理でき、他のレッスン内容など料理教室についての相談もOK
2テーブルにインストラクター1人
初心者さん大歓迎♪簡単らくちん☆すぐできオムライス
大阪ガスクッキングスクールのレッスンをまずはおトクな価格で体験☆ 管理栄養士など専門の資格を持つインストラクターから技術と知識を学びながら楽しくレッスンしませんか。
淀屋橋
料理の基本レッスン(初級)
料理を始めたいけど何から始めていいか分からない料理初心者さんや料理は作れるけど基礎をしっかり学びたい人におすすめのレッスン!!料理のおさえておきたい基本のポイントやコツが中心。料理初心者さんでも簡単にできるテクニックが身につく♪
体にやさしい旨辛野菜たっぷりキーマカレー
カレーとキーマカレーの違いを知っていますか?このレッスンでは野菜の切り方(みじん切り・角切り)と、カレー粉で手軽に作る方法を学べます♪スパイスが気になる方にもオススメ!すべてひとり作業です。
切り方の基本~せん切り~鮭とせん切り野菜のゴマ味噌焼き
【切り方の手順表つき】料理に合わせた大きさや形に切るのがポイントなのは知っていますか?このレッスンでは、野菜の切り方【せん切り】をメインとした食材の切り方と包丁の使い方から詳しく説明。インストラクターの切り方デモンストレーションを見てからの実習なので安心。料理は2人分作ってお持帰り♪
切り方の基本~細切り~青椒肉絲(チンジャオロースー)
【切り方の手順表つき】料理に合わせた大きさや形に切るのがポイントなのは知っていますか?このレッスンでは、野菜の切り方【細切り】をメインとした食材の切り方と包丁の使い方から詳しく説明。インストラクターの切り方デモンストレーションを見てからの実習なので安心。料理は約2人分作ってお持帰り♪
魚介のとろ~り中華丼
ダマにならないトロミのつけ方を知っていますか?このレッスンでは、ダマにならないトロミのつけ方、野菜の切り方などが学べます!!、仕上げのひと手間で簡単に本格的な味になるポイントも紹介!!すべてひとり作業です。
カリっとジューシー!キャベツたっぷり焼き餃子
餃子をカリっとジューシーに焼く方法を知っていますか?このレッスンでは餃子の包み方・焼き方が学べます!!フライパンの温度や仕上げのポイントもご紹介♪スープの卵をふんわりとさせるポイントも♪すべてひとり作業です。
ルゥいらずのコクのある鶏肉のクリームシチュー
シチューなどの煮込み料理で大事な事は、材料の切り方って知っていますか?このレッスンでは、野菜の切り方(乱切り)と、煮込み料理に失敗しないコツが学べます。シチューは市販のルゥを使わず、簡単な作り方を紹介♪すべてひとり作業です。
定番のエビのチリソース
エビにひと手間加えると、プリプリ食感のエビになるのは知っていますか?このレッスンでは、エビの下処理方法、野菜の切り方(みじん切り)が学べます!!定番旨辛エビチリがフライパン1つで作れる方法を紹介♪すべてひとり作業です。
1からはじめる和食の基本~包丁の持ち方とごはんの炊き方~
初心者さんでも安心♪和食の基本から始めてみませんか?このレッスンでは、包丁の持ち方や動かし方、米の洗い方などが学べます。包丁の使い方の練習で切った食材で、ごはんがススム甘辛タレがたまらない豚肉の生姜焼きやすまし汁を鍋で炊いたごはんとともに実食いただきます。料理をワンランクアップするポイントも紹介。
和食の基本プラス~巻き寿司~
自己流で作ると、何故かうまくいかないと悩んだメニューはありませんか?寿司飯の作り方、かんぴょうやシイタケの炊き方、中心に具材を巻くコツなど、今さら聞きにくい基本もしっかりと学べます。学んだポイントで実際に料理を作って食べて、楽しく学べます♪インストラクターのデモンストレーションを見てからの実習。
定番のほくほく肉じゃが
調味料を加える順番を知っていますか?このレッスンでは調味料を入れる順番、野菜の切り方(乱切り・くし形切り)が学べます!!出し汁でホクっと仕上げるレシピをご紹介♪すべてひとり作業です。
切り方の基本~乱切り~麻婆茄子(マーボーナス)
【切り方の手順表つき】料理に合わせた大きさや形に切るのがポイントなのは知っていますか?このレッスンでは、野菜の切り方【乱切り】をメインとした食材の切り方と包丁の使い方から詳しく説明。インストラクターの切り方デモンストレーションを見てからの実習なので安心。料理は約2人分作ってお持帰り♪
絶品照り焼きつくねハンバーグ
ひき肉の扱い方でハンバーグが割れないのを知っていますか?ハンバーグの形にもポイントがあるんですよ。このレッスンでは、失敗しないひき肉の扱い方を学べます!!みんな大好き万能照り焼きソースの配合も紹介♪すべてひとり作業です。
1からはじめる和食の基本~魚の下処理方法と乾物の戻し方~
初心者さんでも安心♪和食の基本から始めてみませんか?このレッスンでは、魚のおいしさが変わる下ごしらえの方法や卵がダマにならないふわふわかきたまの作り方、乾物の戻し方が学べます。和食の定番サバの味噌煮のとろりとした煮汁とごはんの相性は抜群。ふんわり卵のかき玉汁や乾物を使ったシャキシャキの食感の和え物を紹介。
フライパンでつくる!甘酢あんが美味しい酢豚
美味しい甘酢あんの配合を知っていますか?このレッスンでは美味しい配合だけでなく、ダマにならない甘酢あんの作り方が学べます。フライパン1つでカリっと香ばしい豚肉と野菜に甘酢あんがたっぷりと絡んだ、おかずにぴったりな一品!豚肉の下味もおいしいポイントです♪すべてひとり作業です。
和食の基本プラス~天ぷら~
自己流で作ると、何故かうまくいかないと悩んだメニューはありませんか?シイタケの飾り切りやエビの下処理、天ぷらをサクッと揚げるポイントなど、今さら聞きにくい基本もしっかりと学べます。学んだポイントで実際に料理を作って食べて、楽しく学べます♪インストラクターのデモンストレーションを見てからの実習。
切り方の基本~みじん切り~鶏肉の野菜たっぷりトマトソース煮込
【切り方の手順表つき】料理に合わせた大きさや形に切るのがポイントなのは知っていますか?このレッスンでは、野菜の切り方【みじん切り】をメインとした食材の切り方と包丁の使い方から詳しく説明。インストラクターの切り方デモンストレーションを見てからの実習なので安心。料理は約2人分作ってお持帰り♪
切り方の基本~薄切り~ジャガイモとタマネギのミルクグラタン
【切り方の手順表つき】料理に合わせた大きさや形に切るのがポイントなのは知っていますか?このレッスンでは、野菜の切り方【薄切り】をメインとした食材の切り方と包丁の使い方から詳しく説明。インストラクターの切り方デモンストレーションを見てからの実習なので安心。料理は2人分作ってお持帰り♪
1からはじめる和食の基本~だしの取り方と卵焼きの巻くコツ~
初心者さんでも安心♪和食の基本から始めてみませんか?このレッスンでは、出しの取り方、野菜の切り方、卵焼きの巻き方など和食の基本が学べます。お弁当おかずの定番、卵焼きは1人1本ずつ巻くのでコツがよくわかります。ひと味ちがうコク旨豚汁や大葉の爽やかさと梅干しの酸っぱさがクセになるアレンジごはんを紹介。
1からはじめる和食の基本~煮物の調味料の順と青菜の茹で方~
初心者さんでも安心♪和食の基本から始めてみませんか?このレッスンでは、煮物の調味料を入れる順番「さしすせそ」の理由や味がよくなじむ野菜の切り方や煮物の基本を学べます。冷めても美味しく作り置きにもピッタリな基本の筑前煮やゴマの香ばしい風味が豊かなほうれん草のゴマ和えなど万能メニューを紹介。
ジューシーな本格からあげ
ジューシーな唐揚げを作るコツを知っていますか?このレッスンでは鶏肉の下味のつけ方、揚げ物のコツ、野菜の切り方(せん切り・くし形切り)が学べます!!揚げ物が初めての方もぜひ!すべてひとり作業です。
切り方の基本~くし形切り~ジャガイモと豚バラのハーブソテー
【切り方の手順表つき】料理に合わせた大きさや形に切るのがポイントなのは知っていますか?このレッスンでは、野菜の切り方【くし形切り】をメインとした食材の切り方と包丁の使い方から詳しく説明。インストラクターの切り方デモンストレーションを見てからの実習なので安心。料理は約2人分作ってお持帰り♪
アレンジ料理(初級)
まずは料理を楽しみたい料理初心者さんやお料理経験者さんにもおすすめレッスン!!おうちですぐ作る事ができる、時短簡単なアレンジレシピをご紹介♪もちろん、料理のおさえておきたい基本のポイントやコツが学べる
昭和レトロシリーズ♪いちごパフェ
昭和の時代にタイムスリップしたかのような昔ながらの喫茶店メニューを紹介♪今回の喫茶店メニューは、ずばりピザトースト!あつあつとろ~りチーズ・・・美味しいピザトーストが簡単にお家で再現できるレシピを紹介。そしてデザートには喫茶店の定番、いちごパフェを昭和感じる盛り付けに。レトロ映えするレッスンです。
ハグミュージアム
さっぱり爽やか♪レモン酢豚
定番中華料理、酢豚にレモンを加えて爽やかにアレンジ☆さっぱり甘酢あんがジューシーな豚肉と野菜にトロっとからむ、食欲そそるレモン酢豚を紹介。手間がかかる酢豚をフライパン1つで手軽に作れます。手早く、おいしく、炒め物を仕上げる秘訣も分かりやすくレクチャー。人気中華を得意料理のレパートリーに加えましょう!
本格!焼豚入り中華おこわ 竹皮包み
絶品本格中華ちまきを紹介!具だくさんの中華おこわは焼豚(チャーシュー)の旨みと具材の味がしっかり染み込んだ甘辛くてコク深い味わい。竹の皮に包んで蒸すので、おこわのモチモチした食感とともに、竹の優しい香りと具材の旨味が口の中いっぱいに広がります!
インストラクターおすすめ飯 絶品とろとろロールキャベツ
作った料理はすべてお持ち帰り!春キャベツの甘みと旨みを最大限に楽しむとろとろチーズinロールキャベツを紹介。じっくりと煮込まれた柔らかい春キャベツの中にジューシーで旨味たっぷりのひき肉と、とろ~りチーズの組み合わせは至福の美味しさです。ロールキャベツの包み方や煮込み方などポイントをしっかり学べます。
うどん革命!濃厚コクうま明太カルボナーラうどん
濃厚明太カルボナーラうどんを紹介。パスタで人気のカルボナーラソースに明太子と生クリームを加えて、濃厚でコク深いソースに仕上げます。とろーり濃厚なソースにピリッと明太子がアクセント!うどんとの相性抜群で大満足な一品に。料理初心者でも簡単に作れるカルボナーラのコツをお伝えします。
大満足!サーモンとアボカドの具だくさん裏巻き寿司
表面にゴマをまぶした、見た目華やかなサーモンとアボカドの具だくさん裏巻き寿司を紹介。裏巻き寿司をきれいに巻くコツや、お寿司のアレンジ方法、知っておきたい基本の寿司飯の作り方も学べます。裏巻き寿司をマスターしちゃいましょう!4種のせん切り野菜たっぷりの沢煮椀とともにいただく、大満足メニューです。
魚のさばき方教室~初級~(魚おろし教室)
鮮度の見分け方から、初めての方でも失敗しない魚のさばき方まで、楽しく学べる魚のさばき方教室。すべての工程をひとりで行うので、魚さばきのポイントやコツをマスターできます。魚さばき初心者さんや釣りが趣味の方、料理経験なしの男性にも人気のレッスン!
アジの三枚おろしと骨格について
日本さかな検定2級取得者が在籍するスクールでの魚おろし教室☆このレッスンではまずアジの骨格を知り、なぜこのように包丁を入れるのか、なぜこの順番でおろすのかのそれぞれの理由を学べます。新鮮なアジを1人2尾おろし、塩焼きとソテーに!!目の前でインストラクターのさばき方をしっかり見てからの実習なので安心。
プロが教える!季節の『魚さばきたいプロジェクト』
初めての方も大歓迎! プロに学ぶ!!憧れの魚をさばく体験!! 春が旬の鯛を贅沢に丸ごと1人1尾さばきます。大久保 利也先生に教わる♪『魚さばきたいプロジェクト』 ※1テーブル2名でゆったり実習していただきます。
アレンジ料理(中級)
難易度:★★☆
パパっと作れてオシャレに仕上がるカジュアルなメニューから旬の素材を使って、いつもの料理をステキにアレンジ。毎日食べたい和食からイタリアンやアジアンまで、バラエティに富んだレシピのレッスンを開催。話題の材料や目からウロコの調理法などもご紹介
発酵食品で楽しく免疫力アップ♪
免疫力UPや美容にも効果のある、発酵食品を使ったレシピを紹介♪鮭のピカタは、柴漬けがアクセントになるタルタルソースと相性抜群!カレースープは酒粕を使って体あたたまる、食欲をそそる一品。発酵食品を食べることは、体温をあげて体の調子を整える温活にも。酒粕や塩こうじのアレンジ方法が分からない方におすすめ。
毎日の献立お助けレシピ(肉×野菜)~豚ヒレ肉のやわらかソテー~
献立が決まらない時のおかず作りのヒントに!メインの豚ヒレ肉はちょっとしたポイントで柔らかジューシーに。ナッツと栗を合わせたハニーソースとの組み合わせは絶妙です!紫キャベツのサラダでハロウィンを演出しましょう♪カボチャの甘みとショウガのピリッと感が楽しめるスープも紹介♪
毎日の献立お助けレシピ(肉×野菜)ジーパイ~台湾風鶏の唐揚げ~
献立が決まらない時のおかず作りのヒントに!台湾屋台グルメで人気の『鶏排(ジーパイ)』は、五香粉のスパイスをアクセントに、カリカリとした食感がクセになる!豆乳と酢で作るトロトロスープの鹹豆漿(シェントウジャン)や干しエビの旨みたっぷりのビーフンをご紹介。1人実習なので、ポイントやコツもしっかり学べます。
毎日の献立お助けレシピ(肉×野菜)~ジューシーメンチカツ~
毎日の献立を考えるのは結構大変・・・作るのがもっと楽になるように、身近な食材で作るレシピを紹介♪今回のおすすめは、野菜を加えたサクッとジューシーメンチカツ。揚げ物のコツを学べば、お家の揚げ物もサクサクに。春野菜の白和え、長芋となめこのみそ汁も作ります。1人実習なので、ポイントやコツもしっかり学べます。
手軽に魚料理を楽しもう~鰆のふきのとう味噌焼き~
【1人実習・お持ち帰りレッスン】手軽に魚料理をマスターしたい方必見!春が旬の脂がのった鰆にふきのとう味噌をのせて春の息吹を感じる一品に。SDGsになる魚の切り身の購入ポイントや魚の上手な使い方が学べる☆健康志向で魚料理にチャレンジしたい方、季節のレパートリーを増やしたい方におすすめです。
人気のおすすめパスタレシピ~カレークリームパスタ~
昨年好評だった持ち帰りパスタレッスンが、90分の実食レッスンとして再登場!スパイスの香りが食欲をそそるカレークリームパスタ。簡単に作れるひと口アンティパスト(前菜)のキャロットラペも作ります。1人実習でソース作りのポイント、パスタの茹で方なども学べます!
人気のおすすめパスタレシピ~ペンネ・ボロネーゼ~
昨年好評だった持ち帰りパスタレッスンが、90分の実食レッスンとして再登場!ひき肉のうまみがギュギュッと詰まった『ボロネーゼ』。簡単に作れるひと口アンティパスト(前菜)のポテトのアリオリ風も作ります。1人実習でソース作りのポイント、パスタの茹で方なども学べます!!
旬の野菜まるごと使い切りレシピ~たけのこ~
調理方法、調味料を変えて、おうちごはんで活用できる献立お助けレシピを紹介♪パスタはたけのこをペーストにしたクリーミーソースで、濃厚な風味を楽しめる一品。焼きたけのこのサラダや揚げ物もご紹介♪たけのこに合うのは、和食だけじゃない!アレンジメニュー3つで旬を食べつくそう!
コラボレッスン(クッキング)
シェフや料理家などの有名講師をゲストに迎えてのスペシャルレシピや食品メーカーなどの企業さまに協賛いただいたお土産つきのレッスンなどを開催♪ここでしか聞けない裏話や知らなかった商品の使い方が分かるなどプレミアムなレッスン
あまから手帖コラボ!長崎・五島列島の食材で舞い上がる!?
「大阪ガスクッキングスクール」と「あまから手帖」がタッグを組んでの特別料理講習会を開催。今回は朝の連続ドラマで話題になった「長崎県五島列島」の食材を使った特別レッスンです。最初に五島列島観光案内を行い、その後、五島列島から仕入れた魚介などを使った料理講習を行います。料理初心者の方でも楽しめ、島の幸も食べられるレッスンです!
Bon moment~料理~(上級)
難易度:★★★
フランス語で「幸せのひととき」という意味をもつ「Bon moment」は「おいしい」を徹底的にこだわり抜いた本格的な少人数制レッスン♪アッと驚く料理のワザや材料にこだわる贅沢なレシピも…!担当のインストラクターが決まっているので、アットホームな雰囲気でステキな時間を過ごしませんか?
一汁三菜「お出しで伝える和の心」花笑み~春~
日本の和の文化「一汁三菜」。丁寧にひいたお出しで、体も心も喜ぶ季節の和食を楽しんでみませんか?出しの取り方、春の食材の扱い方などを考えながら、自分自身のレパートリーを広げましょう♪無駄のない食材の使いまわし、保存も学べる欲張りクッキングです。
キッシュ ~スモークサーモン×アボカド~
スモークサーモン、アボカドと自家製カッテージチーズを層にしたキッシュを作ります。クリームチーズを使ったコクのあるアパレイユを流し、パルメザンチーズを混ぜ込んだクランブルとスライスアーモンドを散らして香ばしく焼き込みます。カッテージチーズを作ってできたホエーを使い、リコッタチーズも作ってみましょう♪
中華で揚げ物♪×極める
今日はちょっと頑張って、自分だけの揚げ物にチャレンジしませんか?ジューシーでプリっとしたエビ団子に手作り花椒塩を添えて。コツをつかんで好きな具で、いろんな春巻きを作りましょう♪自分自身のレパートリーが増えること間違いなしです!ワンランク上の自分時間の楽しみ方をご紹介します。
燻製にチャレンジ♪×作り置きマリアージュ「隠し技」伝授します
紅茶で燻製にチャレンジは如何?手に入るものをうまく使っていつものお料理をワンランクアップしてみましょう♪奥深い味わいに、リピートすること間違いなし!今年は新しい春を満喫する料理にチャレンジしましょう♪作り置きできるお料理をマスターして、絶品裏技を自分だけのものに!無駄のない食材の使いまわし、保存も学べる欲張りクッキングです。
デリ風お惣菜とキューブ食パン~ショコラ~
パンとあわせて楽しめ、つくりおきもできるメニュー、デリ風お惣菜をご紹介します☆ ほんのひと手間プラスするだけで、後はほぼほったらかしでできるローストポーク♪自家製ナッツソースは使い勝手がバツグン!すぐにリピートしたくなりますよ☆キューブ型につめこんで焼き上げた食パンは、国産小麦粉、白神こだま酵母などのこだわりの材料を使用しました☆
戻る